FSJ 通信 |
号外482 2022年3月14日 |
※全国商工団体連合会の機関紙「全国商工新聞」2022年3月21日号に「スポーツあまから時評」として掲載予定の原稿を参考にしていただくため転載致します。 大野 晃 |
◇3年目の不安な春◇
ロシアのウクライナ侵略は五輪休戦違反として、ロシアと、同調したベラルーシの競技者が、北京冬季パラリンピックから締め出された。 メダル獲得候補が多く、一度は個人参加が認められたが、抗議され一転し、競技レベルは低下した。 国際オリンピック委員会(IOC)が、両国競技者の国際舞台からの排除を全競技団体に勧告し、多くの競技で、有力な競技者たちが、国際的に孤立した。 残虐で非人間的な侵略が、徹底否定されるのは当然だ。 しかし、侵略した政府に抗議できない状態に置かれた競技者は救われないのか。 ロシアは国ぐるみのドーピング(禁止薬物使用)違反の疑惑に包まれ、北京冬季五輪では15歳のヒロイン候補が糾弾された。 しかし、救いの手は差しのべられなかった。 IOCはじめ競技団体が、競技者の権利と国際的な団結や連帯を第一義的に追求してこなかったことが、悲劇を招いたとも言える。 排除だけでは、歪んだ競技環境の改革は望めない。 世界スポーツの将来に暗い影を落とす春である。 国際競技会の中止などで日本スポーツにも少なからず影響が及ぶ。 新型コロナウイルス感染症の感染爆発が治まらない国内では、3年目の不安な春を迎えた。 サッカーJリーグがスタートし、3月18日にはセンバツ高校野球大会が始まり、プロ野球は3月25日開幕である。 観客制限は緩和されたが、競技者の感染が止まらず、試合ができないのが今年の特徴だ。 ラグビーなどで中止が相次いでいる。 政府や自治体のワクチン接種対策の遅れが影響して、競技者たちが感染防止策を徹底しても、ゼロコロナとはいかないようだ。 一般国民のスポーツ活動は制限されたままにあり、学校部活動では、大会出場以外は、対外試合ができない。 プロ競技の経営は、コロナ禍3年目でより深刻になった。 米大リーグでは球団側の強固な姿勢で、労使交渉がまとまらず、27年ぶりの開幕延期となった。 日本も他人事ではない。 2022年3月6日記 |
FSJ通信目次に戻る / 次へ |