FSJ 通信 


 

            号外439  2020年5月19日


 

※日本ジャーナリスト会議の機関紙「ジャーナリスト」に連載している筆者のコラム「大野晃のスポーツコラム」から2020年5月号(2020年5月25日発行)掲載予定の原稿を参考にしていただくため転載致します。

                            大野 晃 

                


 
        ◇プロ意識奪う無観客試合◇

 

 

 

プロ野球オープン戦や大相撲春場所が無観客で行われた。

 

長引く新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策で、大相撲は夏場所を中止し、7月の名古屋場所を東京に移して無観客で開催するという。

 

プロ野球の公式戦開幕やサッカーJリーグの再開は決まらない。

 

興行日程を消化するため無観客もやむなしのようだが、競技者の高度な能力や迫力ある試合を見せて楽しませるプロスポーツが根源的な問題に苦悩している。

 

無観客では、プロ意識や技能を披露する舞台がなくなる。

 

映像で見せても、観客との人間的な触れ合いがない。

 

プロ競技者は自らスポーツを楽しむばかりでなく、ファンと一体でプレー意欲を高め、試合を盛り上げ、それが喜びの源泉となる。

 

能力評価を決める試合が欠かせないが、無観客では存分に力を発揮できない。

 

だから、無観客のむなしさを語る競技者が多かった。

 

ファンとのつながりを重視する競技者たちの、ネットでの懸命な訴えが広がった。

 

テレビ観戦でも、プロ競技者のプレーを楽しめるというが、無観客試合では、競技場内の興奮が伝わらないうえ、臨場感に乏しいから競技場へ足を運ぶ満足感に欠けるというファンが多い。

 

無観客試合はプロ競技者の人間的魅力を薄れさせ、スポーツの人間的価値を実感させないようだ。

 

外出自粛で、競技をテレビゲーム化して見せることが多くなったものの、人間的なスポーツとは異質と考えるファンが少なくない。

 

無観客試合は、「見るスポーツ」の楽しみとは何かを、考えさせる。

 

放映権料確保などのために競技団体や主催者が無観客試合を選択したのだとしたら、競技者やファンの露骨な商業主義的利用だ。

 

プロ競技とマスメディアの関係に疑念が浮かぶ。

 

プロ競技に偏重したマスメディアだけに、競技会の消えた世界で、スポーツの人間的発展と報道のあり方が改めて問われている。

 

2020年5月13日記

 
 

         FSJ通信目次に戻る  /  次へ


 
 

     説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: C:\Users\Akira Ohno\Documents\FSJHP\tushin\ft_mlink_btn_01.gifご意見・ご感想はこちらまで