FSJ 通信 |
号外438 2020年5月7日 |
※全国商工団体連合会の機関紙「全国商工新聞」2020年5月18日号に「スポーツあまから時評」として掲載予定の原稿を参考にしていただくため転載致します。 大野 晃 |
◇子どもの夢舞台が消えた◇
夏休みに、ほとんどの競技が集中して高校日本一を争ってきた全国高校総合体育大会(インターハイ)が史上初めて中止となった。 高校生活の部活動の集大成である夢舞台を失って、がんばってきた子どもたちに無念さが広がった。 各競技の日本代表のほとんどを育て、高校生世代では世界に類を見ない総合大会だっただけに、日本スポーツの将来を担う子どもたちには、長引く新型コロナウイルス感染症の感染拡大対策が、残酷な結果をもたらした。 今年のインターハイは、東京五輪開催に偏重した国のスポーツ政策で財政的に苦しく、宿泊施設確保の困難さなどからピンチに立ったが、さまざまな民間支援などを受けて、30競技の21府県分散開催にこぎつけたものの、休校による部活動制限で練習不足が顕著になり、苦渋の断念となった。 全国中学校体育大会も中止され、夏の甲子園高校野球大会も危うい。 外出自粛が長期に及び、自宅待機のストレス解消に公園などへ子どもと一緒に出かけたり、道路をジョギングや散歩する人が多かったが、ひしめき合うことで「密集」「密接」の感染拡大が懸念され、公園使用も制限された。 身近な都市公園が、世界の都市と比べて、けた違いに狭く、少ないことが原因でもある。 国土交通省の調査によれば、東京23区の1人当たり公園面積は、ニューヨークの4分の1に届かないという。 しかも、国民のスポーツの場は、道路や公園が一般的だっただけに、子どもの遊び場や大人の憩いの場が限定されてきた日本のお寒い事情が、国民の心身ともに健康を保つ機会を奪ったと言えそうだ。 政府が、子どもたちの健やかな成長を育む環境条件に気を配ってこなかったことが、外出やイベントの長期の自粛要請で明るみに出た格好だ。 医療体制の整備に背を向けて、国民の健康状態をないがしろにしてきた政府は、子どもの将来にも暗い影を落としている。 2020年4月29日記 |
FSJ通信目次に戻る / 次へ |