FSJ 通信 |
号外434 2020年3月9日 |
※全国商工団体連合会の機関紙「全国商工新聞」2020年3月16日号に「スポーツあまから時評」として掲載予定の原稿を参考にしていただくため転載致します。 大野 晃 |
◇不安募るシーズンイン◇
春のスポーツシーズンを迎えたが、政府の混乱で、スポーツ基本法で定めた国民のスポーツ権が奪われる危険を生んでいる。 政府は、新型肺炎感染対策の「瀬戸際」と、競技会の自粛を要請し、国民が出かけたり、集まったりすることを制限して、まるで閉じこもりを強要するばかりだ。 サッカーJリーグやラグビートップリーグが延期され、プロ野球オープン戦と大相撲春場所が無観客試合となるなど、全てのトップ競技会が、中止や2〜3週間の延期、無観客試合に追い込まれ、市民マラソンなど、草の根スポーツも中止された。 ところが、安倍首相は根拠のない独断で、全国一斉の小中高校の休校要請を春休みにまで拡大し、3月の1カ月を自粛期間と示した。 3月下旬のプロ野球公式戦やセンバツ高校野球の開幕も怪しくなり、お花見散歩やハイキングで自然に親しむ機会が消える心配がでてきた。 その間、政府は積極的な対策に動かず、地方自治体などに丸投げするばかりで不安を募らせている。 高校野球では、1週間で500球までの投手の球数制限がルール化し、新しい試合展開が注目される。 競技者の安全が重視される一歩にすぎないが、新時代のスポーツ動向に期待が集まっている。 トップスポーツでも、勝ちを意識した危険なプレーは興ざめだ。 激突が特徴のラグビーは、安全第一に毎年のようにルールを変えている。 勝利至上の歪みを是正する競技者やファンの意識変化が、安全で面白い競技スポーツを発展させる。 自然を大切に、マナーを守ってこそ、お花見もハイキングも楽しい。 陽光の下でのスポーツは、フェアな精神や人と人との絆を顧みる好機になるはずだ。 国民のスポーツを楽しむ権利を無視した政府の自粛強要は、東京五輪の安全で競技者第一の開催に、世界の不安をかき立ててもいる。 2020年3月2日記 |
FSJ通信目次に戻る / 次へ |