FSJ 通信 


 

            号外424  2019年7月24日


 

※日本ジャーナリスト会議の機関紙「ジャーナリスト」に連載している筆者のコラム「大野晃のスポーツコラム」から2019年7月号(2019年7月25日発行)掲載予定の原稿を参考にしていただくため転載致します。

                            大野 晃 

                


 
        ◇山下JOCの国民的課題◇

 

 

日本オリンピック委員会(JOC)が、柔道五輪金メダリストの山下泰裕新会長の新体制で船出した。

 

東京五輪まで1年、課題は山積している。

 

まずは、世界平和を希求する五輪精神に基づく五輪運動を積極化することだ。

 

スポーツを通じての国際友好連帯の機運を高めること。

 

東京五輪開催に関して、安倍政権や森組織委員会の陰で、JOCからの発信はほとんどなく、存在感が薄らいでいた。

 

近隣諸国とギクシャクした関係を続ける政権の動向に反しても、自主的に、スポーツ人の理想を追求する必要がある。

 

それにより、国民に草の根の友好連帯を喚起すること。

 

トップ競技者を支える国民スポーツの拡大発展に全力をあげて努力し、国を動かし、自立したスポーツ人の意志を示すこと。

 

山下会長はじめ、モスクワ五輪ボイコットの苦い体験を持つ世代がリードするJOCなのだから、組織的な独立の原点に帰って、日本スポーツ界の精神的リーダーを自覚することが不可欠である。

 

東京五輪では金メダル30個獲得を目標にしているが、選手強化を担うとはいえ、JOCがメダル獲得第一に終始していては、失いかけている国民の信頼を得ることはできないだろう。

 

世界の中の日本スポーツ、国民とともにスポーツ発展を目指す具体的な行動が求められる。

 

五輪の意義を改めて国民に訴え、迷路に入った五輪開催から抜け出す先頭に立たなければなるまい。

 

五輪やスポーツに国民の関心が高まっているとはいえ、それを持続させる環境条件は、劣悪化したまま放置されようとしている。

 

スポーツ庁は、国民スポーツの発展に大きく重きを置いてはいない。

 

マスメディアもまた、メダル獲得狂騒に踊るばかりだ。

 

国民スポーツライフの定着が、企図されていない。

 

草の根スポーツ発展のバネとなって以来、半世紀ぶりの夏季五輪開催が、見るスポーツの一面化を増幅する危険をともなう。

 

JOCのあり様が問われる。

 

2019年7月17日記

 
 

         FSJ通信目次に戻る  /  次へ


 
 

     説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: C:\Users\Akira Ohno\Documents\FSJHP\tushin\ft_mlink_btn_01.gifご意見・ご感想はこちらまで