FSJ 通信 


 

            第50号  2018年12月29日


 

◇2018年の日本スポーツと世界◇

 

 

世界スポーツは、平昌冬季五輪を契機に、南北朝鮮の融和と米朝首脳会談により、平和な発展が期待されるようになったが、貧困と格差が拡大し、サッカー・ワールドカップなどグローバル興行競技会が拡大する中で、一般大衆のスポーツは減退に向かい、トップ競技者の特殊化が一段と進み、働き盛りの運動不足が深刻になった。

 

日本スポーツは、安倍政権の北朝鮮敵視の中で、お隣の韓国で開催された冬季五輪での南北朝鮮融和を無視してメダル獲得に集中し、世界の変化についていけなかった。

 

サッカー・ワールドカップで決勝トーナメントに辛うじて進出したものの、2020年東京五輪・パラリンピックのメダル獲得期待ばかりを目指し、国際競技会の意義を見忘れた。

 

マスメディアの扇動で競技団体の不祥事がクローズアップされたが、根本的な変革への動きは鈍く、国の介入に道を開いた。

 

大相撲は暴行と横綱休場に揺れた。

 

日本のスポーツ・マスメディアは、相変わらず国際性のない勝利至上の結果主義で、2020年東京五輪・パラリンピックのメダル獲得期待を煽り、一部の競技団体の不祥事を非難し、国の介入を先導した。

 

しかも少年少女の競技会成果を誇大に宣伝し、競技者の商品化を競った。 

 

[世界の特徴]

 

1、平昌冬季五輪で南北朝鮮融和によるアジアの平和へ前進

 

 ◎2006年トリノ冬季五輪以来の開会式での南北朝鮮の統一朝鮮旗による同時入場行進。

 

史上初めて女子アイスホッケーで南北朝鮮合同チーム結成。

 

その後も合同チーム拡大。

 

◎92カ国・地域から2925選手が参加。

 

過去最多だった2014年ソチ五輪の88カ国・地域2858選手を上回り、冬季五輪史上で最大。

 

初出場は、マレーシア、シンガポール、エクアドル、エリトリア、コソボ、ナイジェリアの6カ国。

 

◎ロシア・オリンピック委員会は国ぐるみドーピングの疑いで資格停止とされ、選手団派遣は禁止されたが「ロシアからの五輪選手(OAR」として個人参加168人が認められた。

 

永久追放とされたロシア関係などのコーチ、選手がスポーツ仲

裁裁判所に訴え、ロシアの28人が永久追放の無効とされたが、

IOCはコーチを含め15人だけ参加を認めた。

 

◎平昌市は標高700bにあり、氷点下2度から10度の極寒で、雪上競技の旌善アルペンセンターは強風に見舞われ、男子滑降、スーパー大回転、女子大回転が延期され、フェニックス・スノーパークも強風で女子スノーボードのスロープスタイルは予選がなくなり、全員が出場して決勝のみ行うことになったが、日程は遅れた。

 

巨額TV放映権重視で フィギュアスケートが異例の午前実施、ジャンプは気温が急激に低下する夜から深夜に。

 

2、サッカー・ワールドカップでフランス優勝

 

 ◎サッカーの第21回ワールドカップ・ロシア大会決勝で、フランスがクロアチアを4−2で破って、自国開催だった1998年大会以来5大会ぶり2回目の世界一となった。

 

欧州勢の制覇は4大会連続。

 

大会の最優秀選手にはモドリッチ(クロアチア)、ヤングプレーヤー賞にエムバペ(フランス)。

 

 ◎欧州クラブの中心選手を輩出している南米などが低迷し、環境格差が広がった。

 

 ◎映像によって主審の判定を助ける「ビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)」が導入され、得点におけるオフサイドについての議論の必要性がなくなり、カメラの監視により危険な行為によるレッドカードが激減した。

 

3、インドネシアでアジアの熱気

 

 ◎地震など災害に見舞われたインドネシアのジャカルタ市とパレン

バン市で第18回アジア大会開催。

 

40競技465種目(2020年東京五輪実施31競技、オリンピック外9競技)で、前回より2競技26種目増え、45ヵ国・地域から約11,000人の選手が参加し、アジアの熱気を伝えた。

 

4、消えないドーピング

 

◎平昌冬季五輪のドーピングによる資格停止第1号は日本のスピードスケート・ショートトラック男子の斎藤慧で利尿剤の疑い。

 

ロシアからの五輪選手でカーリング混合ダブルス銅メダルのアレ

クサンドル・クルシェルニツキーがドーピングの疑い。

 

ボブスレー女子のナジェジダ・セルゲエワがドーピング検査で陽

性反応。

 

スロベニア男子アイスホッケー代表のジガ・イエグリッチがドーピ

ングの陽性反応で暫定の資格停止処分。

 

5、世界的に運動不足

 

 ◎世界保健機関の発表によると、2016年に世界の成人(18歳以

上)の4人に1人に当たる14億人以上が運動不足とみられ、運動

 不足の人の割合は米国40%、日本36%など高所得国で高く、

男性が23%、女性は32%。

 

 ◎一方で疑似スポーツ体験ゲームのeスポーツが若者に拡大。

 

[日本スポーツの特徴]

 

1、国が競技団体運営に介入へ

 

 ◎スポーツ庁が、スポーツ界の不祥事防止策として、スポーツ議員

連盟の提言をほぼ踏襲し、同庁が運営して競技団体を監視する

「スポーツ政策推進に関する円卓会議」を新設することなどを発

表。

 

スポーツ庁が競技団体が守るべき「ガバナンスコード」を策定し、

競技団体がコードを満たしているかの審査は統括団体が行い、

スポーツ庁と日本スポーツ振興センター、日本オリンピック委員

会、日本スポーツ協会などで構成する「スポーツ政策推進に関す

る円卓会議」が審査結果を検証するとともに、問題がある場合に

改善要求する権限を持つことで、国が介入することを明確にし

た。

 

2、平昌五輪で最多メダル

 

◎平昌冬季五輪の日本選手団は、金4、銀5、銅4、メダル獲得数

13。

 

メダル獲得総数は、1998年長野五輪の10を上回る史上最多。

 

フィギュアスケート男子シングルの羽生結弦が2大会連続金メダ

スピードスケート女子500bの小平奈緒が金メダル、スピードスケート女子団体パシュートで金メダル、スピードスケート女子マススタートの高木菜那が金メダル。

 

◎7競技102種目に膨張した大会で日本選手団のメダル獲得は、

1998年長野五輪を上回る史上最多の11種目(1種目複数メダ

ルも含め)13個だったが、メダル獲得率や入賞率は長野五輪を

下回って20年前の水準に戻った。

 

20年間で、女子の躍進が顕著で、頂点を争う4位以上は、女子

が7種目のメダル獲得を含め9種目、男子が4種目のメダル獲得

を含め5種目。

 

なかでも、スピードスケート女子の奮闘が際立ち、初のメダル獲

得が目白押しで、高木美帆が金、銀、銅、小平が金、銀、高木菜

が金と3人で6個ものメダルを獲得。

 

しかし20年を経ても、世界と頂点を競う種目は全体の1割余りに

すぎない状態が、ほぼ変わっていない。

 

しかも、屋内競技となったスケートとカーリングで9個のメダルを

獲得したのが象徴的で、人工的で特殊な会場のフリースタイルス

キーとスノーボードを合わせると11個のメダル獲得であり、冬季

競技の中心であるアルペンスキーやクロスカントリースキーは、

世界から遠く引き離された。

 

お家芸と言われたスキージャンプやスピードスケート男子も世界

から遅れた。

 

◎日本の冬季競技は、人工的な屋内や特殊会場での競技が広がる一方で、自然に親しむ伝統競技は、消滅の危機さえ感じさせる減退が続き、自然との関わりの減退と支援の縮小が進み、土台となる国民大衆のスポーツ環境の劣悪化が反映し、そり2競技やバイアスロンは出場すら覚束ない。

 

企業スポーツ部は、わずかにスピードスケート女子を支えたが、その他は個人スポンサーが頼り。

 

兄弟、姉妹選手や10代の選手が増えたが、親が引っ張る狭い英才教育により、海外に出て個人的に鍛錬し、個人的に企業などの支援を受け、親や家族が支える特殊な競技者が一般的になって、裾野が見えない特殊環境がさらに広がった。

 

3、TOKYO2020期待一辺倒

 

 ◎ジャカルタ・アジア大会で日本選手団は前回の仁川(韓国)大会

の47個を大きく上回る75個の金メダルを獲得して、2020年東

京五輪へ勢いと評価された。

 

◎ユース夏季五輪の成果も2020年東京五輪へ期待。

 

4、サッカー日本代表が決勝トーナメント進出

 

◎日本サッカー協会が4月9日にサッカー・ワールドカップ・ロシア大会に出場する日本代表のバヒド・ハリルホジッチ監督との契約を解除し、西野朗・技術委員長が後任に就くと発表。

 

◎サッカーのワールドカップ・ロシア大会1次リーグで、日本代表

は、コロンビアに2−1で勝ち、セネガルと2―2で引き分け、最終

戦でポーランドに0−1で敗れ、セネガルと得失点差、総得点で

並んだが、警告数の差で上回って2大会ぶり3度目の決勝トーナ

メント進出。

 

1回戦でベルギーに2−3で敗れ、初のベスト8進出はならなかっ

た。

 

5、大相撲で暴行引退が続き横綱の休場も相次いだ

 

 ◎日本相撲協会が、引退した横綱・日馬富士による傷害事件で、

昨秋の巡業中に起きた事件の報告を巡業部長でありながら怠

るなどした貴乃花親方の理事解任を全会一致で決めた。

 

 ◎日本相撲協会が、大相撲の冬巡業中に付け人に暴力を振るった前頭・貴ノ岩の引退を発表した。

 

貴ノ岩は貴乃花部屋で昨秋の横綱・日馬富士による傷害事件で頭部を負傷し、昨年九州場所から2場所連続で全休し日馬富士は引責引退した。

 

9月の秋場所後には、貴乃花親方の退職で部屋が消滅し、千賀ノ浦部屋へ移籍していた。

 

 ◎横綱や大関の休場が多く、名古屋場所では19年ぶりの3横綱不在だった。

 

横綱・稀勢の里は5場所休場だった。

 

6、大谷翔平、大坂なおみが米国で羽ばたく

 

◎米大リーグ・ア・リーグの新人王に、投打の「二刀流」でプレーし

た大谷翔平が選ばれた。

 

日本人選手の新人王は、1995年の野茂英雄投手(ドジャース)

以来、4人目。

 

大谷は投手で10試合に先発し4勝2敗、防御率3.31。

 

打者では104試合で打率2割8分5厘、22本塁打、61打点、10

盗塁と活躍した。

 

 ◎テニスの4大大会である全米オープン女子シングルスで、大坂なおみが、4年ぶり7回目の優勝を狙ったセリーナ・ウィリアムズ(米国)を破り、4大大会のシングルスで男女を通じて日本選手初優勝の快挙を成し遂げた。

 

7、悪質タックルや助成金不正流用、パワハラで揺れた競技団体

 

◎アメリカンフットボールの日本大・関西学院大戦で、日本大選手が、悪質なタックルで関西学院大選手を負傷させた。

 

日本大選手は「監督の指示」と告発し、関東学生連盟は日本大の内田正人監督と井上奨コーチを除名処分。

 

傷害事件で捜査した警視庁は日本大選手が「監督の指示と聞いた」と監督の直接指示でなかったことを認めたとした。

 

  ◎女子レスリングで五輪4連覇を果たし、国民栄誉賞も贈られた伊調馨選手が、日本レスリング協会の栄和人強化本部長からパワーハラスメントを繰り返し受けたとして、レスリング関係者が内閣府の公益認定等委員会に告発状を出した。

 

 ◎リオデジャネイロ五輪にボクシング男子ライト級で出場した成松

大介選手(自衛隊)へ日本スポーツ振興センターが15年度交付

したトップアスリート助成金240万円を、山根明・日本ボクシング

連盟会長の指示で別の選手2人に80万円ずつ配られ、3等分さ

れていたことが明らかになった。

 

8、女子陸上蝕む鉄剤注射

 

◎日本陸上競技連盟が貧血対策に使われてきた「鉄剤注射」を原

則として禁止にするガイドライン(指針)をまとめることを決めた。

 

鉄剤注射は重篤な貧血に対する医療行為で認められているが、

酸素の運搬能力が高まって持久力が上がる効果もあり、中高生

年代の指導者や選手が競技力向上を目的に頻繁に使う例もあっ

た。

 

その影響で、鉄分の過剰摂取となり、肝臓などに機能障害を引き

起こす懸念が高まっている。

 

指針では医師が必要と判断した鉄剤注射は認めるものの、指導

者、選手や親らが希望した場合は禁止とする。

 

9、労働条件悪化と災害頻発で運動不足

 

 ◎地震、風水害、猛暑と災害が頻発し、一般国民のスポーツ環境

悪化に拍車をかけたが、運動不足解消の対策は皆無だった。

 

10、高校野球で大阪桐蔭が2回目の春夏連覇

 

 ◎夏の甲子園で大阪桐蔭が13−2で金足農に大勝し、2012年以

来となる史上初の2回目の春夏連覇を達成した。

 

秋田勢として第1回大会(1915年)以来103年ぶりに決勝に進

出した金足農は東北勢初優勝を逃した。

 

▽スポーツ・マスメディア

 

1、不祥事扇動で国の介入先導

 

 ◎民放テレビを中心に、悪質タックル問題やパワハラ問題など

一部の競技団体幹部などを一方的に追及し、国の責任に言

及したことを受けて、スポーツ議員連盟の要求に沿って、ス

ポーツ庁が競技団体運営への介入に動き出した。

 

2、ひとりよがりの競技団体非難 

 

◎悪質タックルの「監督の指示」告発を英雄的に伝えながら、告

発者が警視庁の調べに監督の直接指示を否定したことに沈

 

◎パワハラの事実確認がないまま非難に走り、パワハラ否定に

沈黙

 

3、平昌冬季五輪でのアジアの平和の前進に背を向けた

 

 ◎南北朝鮮の融和を政治的だとして批判し、五輪の意義と世界

の変化を見失った。

 

4、種目限定のメダルラッシュを賛美

 

 ◎平昌冬季五輪の日本選手団のメダルラッシュに大騒ぎだった

が、全体での位置や種目が限定されたことなどの分析を放

棄し、日本選手団の環境条件や背景、特質を究明することが

なかった。

 

5、何でもかんでも2020に直結

 

 ◎世界選手権、アジア大会、ユース五輪、障がい者スポーツな

どでの日本選手の成果をすべて2020年東京五輪・パラリン

ピックへの期待に結びつけ、大会の意義などを検討すること

がなかった。

 

6、手のひらを反してサッカー日本代表に喝采

 

 ◎直前の日本代表監督交代で期待薄のサッカー・ワールドカッ

プで、日本代表が決勝トーナメント進出を決めると、手のひら

を反すように無批判な喝采

 

7、大相撲の歪んだ暴行追求

 

 ◎大相撲の暴行で日本協会批判の貴乃花親方の主張を大きく

伝えながら、親方の退職、部屋の解消に批判はなく、その後

の元弟子の引退に沈黙

 

8、大谷、大坂に無批判賛美

 

 ◎大谷翔平の新人王を讃えたが、肘を痛めたことなど米大リー

グの選手起用の分析批判は放棄。

 

ダルビッシュ投手の術後の回復不調もあったが、米大リーグ

の問題を無視した。

 

 ◎大坂なおみをスターに仕立てたが、日米の環境の違いなど底

流の分析を放棄した。

 

9、災害復興のスポーツ環境に無関心

 

 ◎「復興五輪」の内実を探る被災地のスポーツ環境調査を怠っ

た。

 

 ◎不景気と労働条件の劣悪化による一般国民のスポーツ環境

条件の変化を無視。

 

10、金足農の躍進に踊る

 

 ◎夏の甲子園で決勝に進んだ金足農高の活躍に大騒ぎだった

が、高校野球の現状分析は少なかった。

 

                    スポーツジャーナリスト

   大野 

 

2018年12月29日記

 
 

         FSJ通信目次に戻る  /  次へ


 
 

     説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: C:\Users\Akira Ohno\Documents\FSJHP\tushin\ft_mlink_btn_01.gifご意見・ご感想はこちらまで