FSJ 通信 |
号外416 2018年12月19日 |
※日本ジャーナリスト会議の機関紙「ジャーナリスト」に連載している筆者のコラム「大野晃のスポーツコラム」から2018年12月号(2018年12月25日発行)掲載予定の原稿を参考にしていただくため転載致します。 大野 晃 |
横綱・日馬富士が暴行で引退した。 弟子が被害者だった貴乃花親方は暴力追放の急先鋒で日本相撲協会理事会を批判したが、親方をやめて部屋を投げ出した。 その後、被害者の貴ノ岩が暴行で引退した。 日大アメリカンフットボール部員の悪質タックルで監督が辞任に追い込まれ、タックルした部員は「監督の指示」と告発した。 ところが傷害事件の捜査で、部員は「監督の指示と聞いた」と直接の指示を否定したとされた。 民法テレビを中心に今年マスメディアが大騒ぎした2つの事件で、根本的問題に疑問がわいている。 問題の根源をしっかり探らず、事実をきちんと把握せずに一方的な非難に走ったからではないか。 表面的な報道で本質を見失ったとしか思えない。 スポーツ界の不祥事続出が喧伝され、国はスポーツ団体運営への介入に動き出した。 フィギュアスケートの羽生結弦の連覇など日本代表のメダル獲得ばかりを追った平昌冬季五輪で、南北朝鮮の融和によるアジアの平和に、政治的と背を向けて、五輪の意義と世界の変化を見忘れたスポーツ・マスメディア。 サッカーのワールドカップでは、監督の直前解任で期待薄だった日本代表が辛うじて決勝トーナメント進出を果たすと、手のひらをかえすように、無批判に喝采を送った。 インドネシアでのアジア大会はメダル・ラッシュに集中して、何でもかんでも2020年東京五輪・パラリンピックに結びつけたが、開催の足元を見ようとしなかった。 労働条件の悪化に加え、地震や風水害に猛暑と、災害の頻発で、国民スポーツ環境はより厳しい状態に置かれたが、実態を調査することもなかった。 米大リーグの大谷翔平やテニスの大坂なおみなどスター賛美には熱がこもったが、競技者全体の環境悪化には沈黙した。 表面をさらうだけで掘り下げることのないマスメディアのスポーツ報道の歪みと迷走を露呈した1年だった。 2018年12月11日記 |
FSJ通信目次に戻る / 次へ |