FSJ 通信 |
号外409 2018年5月21日 |
※日本ジャーナリスト会議の機関紙「ジャーナリスト」に連載している筆者のコラム「大野晃のスポーツコラム」から2018年5月号(2018年5月25日発行)掲載予定の原稿を参考にしていただくため転載致します。 大野 晃 |
4年に1回、サッカーの世界一を決めるワールドカップ(W杯)が6月14日に32代表が出場して、ロシアで開幕する。 6大会連続6回目出場の日本代表は、開幕2カ月前に監督が交代する異例の事態に揺れた。 日本協会がハリルホジッチ前監督を「選手とのコミュニケーションや信頼関係が薄れた」として解任し、代表をバックアップしてきた西野・技術委員長が新監督に就任した。 前監督が有力スター選手をはずしてまで指揮した新戦術がなかなか成果を上げなかったとはいえ、信頼関係不足だったのかは、マスメディアの報道では不透明のままだ。 ファンの間では「スター選手を欠いては人気や商業利益が上がらないからだ」などという裏の見方まである。 「がんばれニッポン」が幅を効かすマスメディアからは、代表チームの実情が伝わってこないことへの不満や不信があるからだろう。 世界最大のファンを持つと言われるサッカーの最高峰の大会への国内での注目度も高いが、マスメディアの報道では、世界の到達点やその中での日本のレベルは判然としない。 大会直前の監督交代が大きな影響を与えるのは間違いないが、交代に至った強化の総括がなく、混乱なく克服できるかも未知数だ。 それでもマスメディアの多くは、スター選手を期待過剰で追うばかりである。 五輪でメダル獲得者を賛美するだけに終わったマスメディアに対し、Jリーグなどで目の肥えたファンが多いから、W杯では、世界水準から見た代表のプレーぶりや試合内容の分析などがなければ不満を募らせることになりかねない。 サッカーに限らず、世界と日本のレベルや発展方向を検討する国際的姿勢が競技報道に欠けてきて、実況中継や公式談話紹介とヒーロー、ヒロインの賛美には熱心だが競技内容の分析には関心の薄いマスメディアだけに、ファンの求めに応えられるか、真価が問われるW杯になる。 2018年5月16日記 |
FSJ通信目次に戻る / 次へ |