FSJ 通信 


 

            号外406 2018年2月21日


 

※日本ジャーナリスト会議の機関紙「ジャーナリスト」に連載している筆者のコラム「大野晃のスポーツコラム」から2018年2月号(2018年2月25日発行)掲載予定の原稿を参考にしていただくため転載致します。

                                   大野 晃 

                
 
       
◇五輪精神無視し安倍追従◇

 

 

 

平和を祈る鐘が鳴り響いて始まり、南北朝鮮合同アイスホッケーチームの南北の選手が聖火トーチを一緒に掲げて聖火台に向かう点火で幕を閉じた平昌冬季五輪開会式。

 

平和を訴えるメッセージがふんだんに盛り込まれ、「統一旗」に導かれた南北朝鮮選手団の合同入場行進で南北朝鮮の融和が強調された。

 

開催国の自慢を極力抑え、参加選手中心で、五輪精神に沿った、近年の五輪では特筆すべき感動的な式典だった。

 

ところが、日本のマスメディアは式典の評価には沈黙する一方で、北朝鮮の思惑や国際オリンピック委員会の政治性を強調するばかりだった。

 

テレビ中継の視聴率は長野五輪に次ぐ高さで、国民の関心の深さを示したが、マスメディアは判断停止に陥り、「平和を求める訴え」や、国際的な「融和」「対話」を五輪の政治的利用とする暴論までまかり通った。

 

五輪の意義や精神にスポーツ・マスメディアの無知さをさらけ出し、平和を求めて「対話」を重視する世界に背を向けた安倍政権に追従した結果だろう。

 

五輪報道の根幹を見失っていた。

 

競技の報道は日本選手に絡むものばかりで、広く世界の冬季競技環境や条件を見つめることは皆無となり、五輪を通じて世界から何かを学び取る姿勢が消えてしまった。

 

「勝て」「勝てる」と日本のメダル獲得を煽ることを競い、現実を見ない期待報道を繰り返す。

 

日本のメダリストの環境条件を掘り下げる努力は薄れ、国民の冬季スポーツ環境に触れもしない。

 

しかも、大会の最重要課題だったドーピング(禁止薬物使用)のチェックに無関心で、資格停止の大会第1号は日本選手という皮肉な結果だった。

 

10年前の北京五輪で中国政府の施策批判に重点が置かれたのと同様に、隣国での五輪開催になると、五輪精神を無視した政治報道にマスメディアは集中する。

 

東アジア連続五輪開催の意義を台無しにしかねない。

 

2018年2月14日記

 
 

         FSJ通信目次に戻る  /  次へ


 
 

     説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: C:\Users\Akira Ohno\Documents\FSJHP\tushin\ft_mlink_btn_01.gifご意見・ご感想はこちらまで