FSJ 通信 


 

            号外392 2016年12月22日


 

※日本ジャーナリスト会議の機関紙「ジャーナリスト」に連載している筆者のコラム「大野晃のスポーツコラム」から2016年12月号(2016年12月25日発行)掲載予定の原稿を参考にしていただくため転載致します。                               大野 晃 

                               
 

         ◇揺れた競技者の社会性◇

 

 

 

リオデジャネイロ五輪で日本のメダルラッシュに騒ぎ、東京五輪計画のずさんさに驚いて見せたが、その実態や真相に迫ることなく、一過性を露呈したスポーツ・マスメディアの1年だった。

 

国ぐるみのロシアはじめ世界の競技者にまん延したドーピング。

 

五輪や世界選手権などの国際競技会が、国威発揚や競技の商品見本市として露骨に追求される巨大興行に化して、トップ競技者の腐敗を増長させた。

 

国際競技会興行は、貧困と格差にあえぐ開催地域住民の不信、不満、怒りの対象となった。

 

日本では賭博に手を染めた五輪代表候補や大麻や飲酒に手を出す未成年五輪代表候補も現れた。

 

政府が乗り出し、囲い込み的な支援を受け、閉鎖的に競技にまい進して、基盤を支える人々の実情を見ない五輪メダリストも含めて、トップ競技者の社会性が大きく揺らいだ1年でもあった。

 

国際競技会の興行化を促進したグローバル企業群、追従した先進国政府や諸企業、商業マスメディア、さらに国際競技団体までもがトップ競技者を使い捨て商品化したツケが、バブル崩壊で、各国の競技者にまで回ってきた。

 

それを認識できずに腐敗におぼれた競技者たち。

 

華やかで空疎な競技会宣伝の陰で、トップ競技者は死活の分かれ目に立たされた。

 

幸いなのは、日本スポーツを代表するプロ野球で、地域密着を掲げたチームが頂点を争ったことだ。

 

住民の中で生きるトップ競技者を再認識する機会になったはずだ。

 

政治利用や商業利用しか念頭にない政府や企業は、国策強化の名の下に、社会と切り離した温室栽培を目論んでいる。

 

トップ競技者の自由と自主性の危機が迫る。

 

東京五輪計画を利権争いに巻き込んだ政治家たちや、批判を放棄して、トップ競技者を家族環境の中でしか見ようとしないマスメディアの罪は深い。

 

社会性喪失は競技の腐敗を招くことを忘れてはなるまい。

 

2016年12月14日記

 
 

         FSJ通信目次に戻る  /  次へ


 
 

     説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: C:\Users\Akira Ohno\Documents\FSJHP\tushin\ft_mlink_btn_01.gifご意見・ご感想はこちらまで