FSJ 通信 |
号外391 2016年11月23日 |
※日本ジャーナリスト会議の機関紙「ジャーナリスト」に連載している筆者のコラム「大野晃のスポーツコラム」から2016年11月号(2016年11月25日発行)掲載予定の原稿を参考にしていただくため転載致します。 |
大野 晃 ◇『競技者の祭典』を忘れたか◇ 2020年東京五輪開催の主導権をめぐって都と組織委員会が角突き合わせているらしい。 膨らんだ開催費用の圧縮を目指して都が会場の一部を見直すと言い出し、組織委員会は世界との約束は変えられないと難色を示して、国際オリンピック委員会(IOC)が介在して開催計画を検討する異例の事態となった。 これに国も加わるという。 五輪はIOCが主催する競技者の祭典である。 当たり前のことが政治的思惑で振り回されているのではないか。 東京五輪は日本オリンピック委員会(JOC)が日本国内の開催希望都市から東京都を選んでIOCに立候補し、IOCが選定して開催が決まった。 IOCは各国際競技連盟の意見も踏まえ、開催計画などをチェックして選定している。 IOCは選定後に費用の膨張を抑えるため、調整委員会を窓口に理事会で、ある程度の計画変更を認めてきた。 東京の場合はJOCが窓口となってIOCと交渉するのがルールである。 これが全く無視されている。 JOCの頭越しに、都が直接、IOCと交渉を始めたのだ。 都の委託を受けて組織委員会が五輪開催を準備するのだが、都と組織委員会が同一歩調をとらないとは、IOC関係者には理解できないことだろう。 さらには財政保証するだけの政府までもが口をはさむようだ。 JOCに結集する競技者や競技団体がJOCを無視して要望するのも、混乱に拍車をかけた。 その全体が、世界の五輪関係者には異様に映っているはずだ。 五輪に競技者を出場させるJOCはどう考えているのだろう。 日本の五輪運動に責任を持たないのだろうか。 日本の競技者を代表するJOCを無視した競技者第一の五輪開催とは何なのだろう。 しかも、レガシー(遺産)が強調されるが、記念施設を作るだけなら砂上のピラミッドにすぎない。 都民第一でもない。 競技者の祭典が、政治の舞台に変えられようとしている。 2016年11月17日記 |
FSJ通信目次に戻る / 次へ |