FSJ 通信 |
号外385 2016年6月22日 |
※日本ジャーナリスト会議の機関紙「ジャーナリスト」に連載している筆者のコラム「大野晃のスポーツコラム」から2016年6月号(2016年6月25日発行)掲載予定の原稿を参考にしていただくため転載致します。 |
大野 晃 ◇出直しの東京五輪計画◇ 公私混同を厳しく非難された舛添都知事の辞職で、2020年東京五輪・パラリンピック開催計画は、出直しを迫られるだろう。 裏金疑惑で辞職した猪瀬・前都知事がリードして、都民の多くの支持を得られないまま、安倍首相による「福島第一原発の放射能汚染水はコントロール下にある」という事実に反する演説などで強引に招致したが、賄賂疑惑が発覚し、いかがわしさがついてまわる。 皮算用の経済効果が喧伝され、都市開発や観光客呼び込み策、インフラ整備策が先行するばかりで、開催関連経費の全体はいまだに闇の中だ。 開催理念はあいまいなままで、とってつけたように東日本大震災からの「復興五輪」をうたうが、復興の目途は立たない。 国際オリンピック委員会の既存施設重視への転換で、コンパクトな五輪開催は、いまや千葉、埼玉、神奈川、静岡4県にまたがる広域五輪に姿を変えたが、全体の方向性は見えてこない。 メーン会場の新国立競技場は、政府による野放図な巨額建設が非難を浴びて撤回されたが、1600億円近い巨費を投ずる計画に変わりはない。 しかも、国立なのに都が4分の1を負担することが決められながら、都民には何の説明もない。 新都知事には、選挙を通じて、都民に、開催の基本的考え方や計画の全体像を示す責務がある。 大会を協賛するマスメディアには、厳しく監視する使命がある。 何よりも、世界平和の推進と世界スポーツの発展に寄与する五輪・パラリンピックの原点に帰って、東京大会開催の意義を明確化することが求められる。 「世界一の東京を見せる」などと空疎で傲慢な姿勢は、厳しい状況下の世界の反発を招く。 大会の成功には、支える都民、国民の、スポーツ基本法に基づくスポーツ権発展の諸条件整備方策が不可欠だろう。 大会の興行的成功やメダル獲得、関連利益ばかりが追求されるのでは、多くの都民、国民の納得は得られまい。 2016年6月15日記 |
FSJ通信目次に戻る / 次へ |