FSJ 通信 


 

            号外361 2014年7月24日


 

※日本ジャーナリスト会議の機関紙「ジャーナリスト」に連載している筆者のコラム「大野晃のスポーツコラム」から2014年7月号(2014年7月25日発行)掲載予定の原稿を参考にしていただくため転載致します。

                大野 晃 


 

        ◇世界の成長を見ない危うさ◇

 

 

 

ブラジルで開催されたサッカーのワールドカップは、ドイツが24年ぶり4回目の優勝を飾って閉幕した。

 

日本代表は一次リーグで1勝もできず、1分け2敗で敗退し、期待はずれに終わった。

 

「自分のプレーができなかった」と日本代表から悔やむ声があがり、なかには「マスメディアを含め、厳しく見つめ、育ててほしい」という訴えもあった。

 

決勝トーナメント出場を当然視して煽ったマスメディアには、日本代表のきちんとした敗因分析が求められている。

 

大会を通して、得点の多い激しい闘いが続いたが、日本代表には体を張って相手防御を切り裂く勇気が欠けていたように思われた。

 

攻める形にとらわれて、中途半端な攻撃が目立った。

 

攻め切れずに、防御にスキが出た。

 

初戦の対コートジボワール戦で鮮やかに先制点を取りながら、その後は迷い道に入ったようだった。

 

果たして自分たちの攻撃法が、体力や技術に裏打ちされて、世界で勝ち抜けると確信していたのか。

 

ドイツの確固たる姿勢と比べると、浮ついていたように強く感じられた。

 

技術や体力、精神的なタフさでも、出場代表の中で、かなり劣って見えた。

 

世界の成長度を見すえながら、自らの不足を着実に補い、自らの良さを確実に発揮する総合的な準備を怠っていたのではないか。

 

鎖国的に、独善的な自己評価をしていたのではないか。

 

欧州でプレーする代表が多かったのに、世界の変化を度外視してはいなかったか。

 

安倍政権にも通じる危うさを痛感した。

 

監督交代だけでは克服できない課題が多いのではないか。

 

欧州クラブ進出のプレーヤーが増えたことが、どう日本サッカーのレベルアップに還元されているか。

 

Jリーグの中身はどう発展しているか。

 

ジュニア層はどう育てられているか。

 

その全体を分析しなくては、日本サッカーの到達点が見えてこない。

 

スポーツメディアは根拠の薄い期待を煽ることを自省し、分析の材料を提示することに努力すべきだ。

 

2014年7月16日記


 
 

         FSJ通信目次に戻る  /  次へ


 
 

     説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: C:\Users\Akira Ohno\Documents\FSJHP\tushin\ft_mlink_btn_01.gifご意見・ご感想はこちらまで