FS J 通信 


 

            号外341 2012年12月20日


 

※日本ジャーナリスト会議の機関紙「ジャーナリスト」に連載している筆者のコラム「大野晃のスポーツコラム」から2012年12月号(2012年12月25日発行)掲載予定の原稿を参考にしていただくため転載致します。                      大野 晃 


 

         ◇意識変化を見つめたか◇

 

 

 

今年も残り少なくなり、マスメディアでは年末恒例のトップ競技の年間まとめ企画が目白押しだ。

 

ロンドン五輪のメダルラッシュにわいた1年だけに、メダリスト賛美の派手な「やった!バンザイ」企画が少なくない。

 

しかし、競技者や競技を取り巻く状況の変化を見つめ直す企画はほとんどない。

 

まして、一般国民のスポーツ参加状況を点検しようという姿勢は感じられない。

 

スポーツ基本法の実質的な施行元年とは思えない。

 

冷静に1年を振り返ってみれば、まず、トップ競技者たちの意識の大きな変化に気づくはずだ。

 

メダリストたちの多くが、仲間や支援者たちと団結して、地道な努力で高い目標に挑んだ。

 

それが国民の感動を生んだ。

 

プロ野球選手会は団結してワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の問題点を国民に訴えた。

 

ファンや支援者である国民とともに公正な競技の発展を目指す姿勢が明確になってきた。

 

五輪競技の熱心なファンの多くがメダリストたちの努力に惜しみない拍手を送ったが、「日本の力を見せつけた」といった政治家や一部のマスメディアの傲慢さには、くみしなかった。

 

だから、五輪を愛しながらも、現実に沿わない東京五輪再招致には懐疑的である。

 

スポーツや競技者に対する多くの国民の見かたは確実に進化した。

 

文化としてとらえ、競技者を担い手とする考え方が広がる。

 

復興の先行きが見えない東日本大震災被災地でも同じだった。

 

応援に感謝する競技者と、その努力をしっかり心に受け止める住民たちの姿が、国民を振るわせた。

 

そうした絆を継続する条件整備が国や地方自治体、企業社会に求められたが具体的な変化はあっただろうか。

 

むしろ逆行する動きが強まったのではないか。

 

1年を振り返る最大の視点だろう。

 

一つ一つの成果には着目するが、全体の動向を見ようとはしない「木を見て森を見ない」姿勢がマスメディアを侵食してはいまいか。

 

2012年12月12日記


 
 

         FSJ通信目次に戻る  /  次へ


 
 

     説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: C:\Users\Akira Ohno\Documents\FSJHP\tushin\ft_mlink_btn_01.gifご意見・ご感想はこちらまで