FS J 通信


 

            号外330 2012年7月6日



※しんぶん赤旗スポーツ面「スポーツサイト」に掲載している筆者のコラムを参考としていただくために転載致します。  大野 晃 

 

 

◇100年目の五輪挑戦――

世界との絆を深める場に◇

 

 

 

ロンドン五輪開幕まで3週間に迫った。

 

1912年の第5回スウェーデン・ストックホルム夏季五輪に男子選手2人だけの総勢わずか5人で初出場してから100年目の日本選手団が挑戦する。

 

野球とソフトボールは実施されないが、26競技すべてに男女がともに出場できる同五輪にふさわしく、2004年アテネ五輪同様、女子がリードする日本選手団である。

 

人気の団体球技で、男子はサッカーだけの出場だが、女子はサッカー、ホッケー、バレーボールの3競技で出場権を獲得した。

 

個人競技でも、女子は初出場や久方ぶりの出場種目が少なくない。

 

昨年のワールドカップで初優勝したサッカーや前回の北京五輪からの連覇がかかるレスリングなど女子競技の金メダル獲得に期待が集まる。

 

         @        @        @

 

この100年の最大の変化である女子スポーツの発展を裏書きする。

 

男子に比べて競技生活基盤が弱く、国や競技団体の支援が遅れている女子だが、報道などによると、代表たちの競技に取り組む熱意や喜びの表現は男子より鮮明なようだ。

 

文科省が「スポーツ基本計画」で「金メダル獲得ランキングで5位以上が目標」と強要し、日本オリンピック委員会も「可能性がある」と選手団に圧力をかけるが、女子サッカー代表などは自らをかえりみて動じない強い意思を感じさせる。 

 

         @        @        @

 

昨年の世界選手権の成績不振もあってか、メダルラッシュをあおり立てるのが常のマスメディアでは比較的冷静な事前報道が増えた。

 

代表たちの競技にまい進するひたむきさが、空騒ぎを抑えているからではないか。

 

100年目にして、競技そのものを見つめ直す原点帰りが促されたと思わせる。

 

近代スポーツ発祥の地とはいえ、五輪開催には、巨大開発やミサイルまで配備する異様な警備などで、住民とのあつれきが報じられている。

 

世界的な不況やシリア情勢など国際政治が五輪の理想を揺さぶる。

 

インターネット中継の拡大で、テレビ観戦が支配的だったファンの変化も予想される。

 

同時に、東日本大震災で被災地と交流した体験から国民との絆を感じ取った代表には、世界の競技者やファンとの絆を深める場となるだろう。

 

スポーツ基本法でスポーツ権を公認し、ようやく世界と足並みをそろえ始めた日本の代表たちが、胸を張って全力を尽くす姿を、多くのファンは待ち望んでいる。

 

結果にこだわることなく、原因を総合的に検討して、日本スポーツの課題を明確にすることこそ、選手団には求められる。

 

2012年7月4日記

 


 
 

       FSJ通信目次に戻る  /  次へ


 
 

      説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: C:\Users\Akira Ohno\Documents\FSJHP\tushin\ft_mlink_btn_01.gifご意見・ご感想はこちらまで