FS J 通信 


 

            号外315 2011年11月24日


 

※日本ジャーナリスト会議の機関紙「ジャーナリスト」に連載している筆者のコラム「大野晃のスポーツコラム」から2011年11月号(2011年11月25日発行)掲載予定の原稿を参考にしていただくため転載致します。                         大野 晃 


 

         ◇雪と氷を楽しめない?◇

 

 

 

北海道や東北から初雪の便りが届いて、一気に冬到来となった。

 

冬季スポーツの本格的なシーズンインである。

 

しかし東日本大震災の影響で、東日本各地のスキー場などは厳しい条件下にあるようだ。

 

スキー人口の急激な減少に加え、福島第1原発の放射能汚染問題などで東北地方が敬遠されがちだという。

 

生き残りの崖っぷちに立っている。

 

華やかなテレビショー化したフィギュアスケートを除けば、マスメディアの冬季スポーツへの関心は薄まるばかりで、2度の冬季オリンピックを開催した遺産は風前の灯となっている。

 

徹底した商業主義化により、大衆スポーツとしては縁遠くなったあげくに、採算が取れないとスキー場施設が打ち捨てられているケースもあると観光企業の横暴を嘆く地域住民が少なくない。

 

日本の冬季スポーツ環境には、スポーツを利用した開発優先の結末を示す無残な実例が典型的に現れている。

 

しかしその苦境は地方問題として片づけられ、全国紙などの中央メディアが注目することは皆無に近くなった。

 

中高年登山や山ガールのブームなど、国民の中には自然環境と一体化したスポーツへの欲求が高まっているが、行政による環境整備に反映されてはいない。

 

スキー場だけでなく屋外スケートリンクや屋内リンクも減少傾向を強めている。

 

リゾート法でスキー場開発などを先導した国だが、冬季スポーツの退潮には抜本的な対策を示さない。

 

地方行政の課題と突き放すばかりだ。

 

企業支援は後退を続ける。

 

本格的に競技に取り組んだ経験を持つ人は地域的に限られているから多くはないだろうが、スキーやスケート遊びの楽しい思い出が心に残る国民が圧倒的なはずだ。

 

雪合戦や雪遊びで時間を忘れた子供のころの故郷の原風景。

 

四季のある日本で、雪と氷に親しむ機会を失う不幸を招いてはなるまい。

 

2011年11月15日記


 
 

         FSJ通信目次に戻る  /  次へ


 
 

     説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: C:\Users\Akira Ohno\Documents\FSJHP\tushin\ft_mlink_btn_01.gifご意見・ご感想はこちらまで