FS J 通信 |
号外258 2009年11月7日 |
※しんぶん赤旗スポーツ面「スポーツサイト」に掲載している筆者のコラムを参考としていただくために転載致します。 大野 晃 |
◇ラグビー観戦 ―― ファン遊離の高額興行◇ 東京・国立競技場で行われたニュージーランド代表オールブラックスと豪州代表ワラビーズの試合は世界最高峰のラグビーを堪能させてくれた。 スピーディーで変化に富んだパスプレー、正確なキック、激しいタックルと息をつかせぬ密集戦。 80分間があっという間で、日本の競技者やファンにラグビーの魅力を再認識させた。 もっと多くの若者や子どもが目の当たりにしたらラグビーに興味がわくのに、と思ったファンが多かっただろう。 それだけに普及の先頭に立つ日本ラグビー協会の興行優先の姿勢に疑問を持ったに違いない。 @ @ @ というのも、世界ラグビーの動向を報じる国際的なウェブサイト「プラネットラグビー」が「天文学的な高値」と評した超高額の入場料だったからだ。 両サイドのスタンドすべてが指定席で、グラウンド内に設置された7万円の特別席はじめ1席2万円から1万2000円。 ゴール裏の自由席も7000円(小中高校生3000円)。 日本選手権の指定席最高が5000円で自由席1500円(小中高校生500円)だから、4~6倍の高額観戦に跳ね上がった。 プロ野球やJリーグでも、外野席や自由席はサポーターたちが応援を楽しむ場でもあって、熱烈な大衆ファンがつめかける。 そこで1500円から2000円が相場だ。 @ @ @ 高額に二の足を踏むファンが多く、前売りが伸びず、直前に高校生3500人やクラブチームなどに招待券を配布。 スポンサー企業の顧客接待もあって4万5000人近くの観衆を集めたが、バックスタンド最上段の1万6000円席は空席が目立った。 「オールブラックス」の連呼や大歓声で本場の雰囲気に包まれたが、思い切って買った後に招待券が舞い込んだなどの不満も聞こえた。 それでも日本協会会長の森・元首相は「大成功」。 大衆の動向は気にする必要なしと言わんばかりだ。 2019年ワールドカップ(W杯)日本開催決定を記念して普及の目玉としたドリームマッチだが、日本協会が収益も狙って丸投げした広告代理店・電通が取り仕切り、両チームの各協会に1億円を保証したといわれる巨額プロ興行。 W杯イメージを広める試みだが、逆にW杯観戦は高いと印象づけてマイナスと指摘する関係者が少なくない。 15年W杯開催のイングランド協会は7ポンド席を用意するという。 1000円程度で多くが観戦できる大衆ファン重視である。 W杯では48試合平均で4万人以上の観衆を目指す日本協会だが、大衆から遊離しては将来展望を持てないだろう。 2009年11月4日記 |
FSJ通信目次に戻る / 次へ |