FS J 通信

 
              号外179 2007年4月6日

 
※しんぶん赤旗スポーツ面「スポーツサイト」に掲載している筆者のコラムを参考としていただくために転載致します。 大野 晃 

 
       ◇球春に新風
          ――「選手が主役」への一歩◇
 

 甲子園の選抜高校野球で、静岡県の常葉菊川高が初優勝した。

 高校野球では定番の送りバントが5試合でわずか1つと、「いつも楽しく打席に入る」強気な攻撃野球の勝利だった。

 春夏合わせて3回目の甲子園で頂点に立ったが、選手の自主性尊重が際立った。

 敗れた大垣日大高は、地域での選抜では補欠だったが、守備力重視の特別枠である「希望枠」で初出場。

 こちらもノビノビ野球でチャンスを生かし、同枠導入5年目で初の決勝進出を果たした。

 ともに、大舞台で選手がミスをおそれずに生き生きとプレーして、白熱の決勝戦を展開した。

 「選手が主役」を体現した両校の王座争いは、高校スポーツの新しい発展方向を教えている。

            @          @        @

 プロ野球では、公平な競争を目指すドラフト制度で不正な裏金供与の温床とされた「希望入団枠」が撤廃された。

 「逆指名」導入から14年で、ようやく球団エゴの抜け道が閉ざされた。

 各球団の共存共栄へ課題は山積しているが、改革への確実な一歩ではある。

 実現させたのは労組・プロ野球選手会の毅然(きぜん)とした態度であり、公平な「選手が主役」を求めるファンや野球関係者の常識が、球団利益第一の非常識を打ち破った。

 開幕したセ・パ両リーグともに激戦が続き、新星の登場、ベテランの復活に球場はわいている。

 開幕戦のテレビ視聴率は、ソフトバンクの地元・北部九州や中日の地元・名古屋で20%を超えたが、ナイトゲームの巨人戦は関東で過去最低だったという。

 地域密着を目指す球団人気が定着しつつあり、全国的人気復活の狙いは空振りだったようだ。

 選手との一体化を求めるファン意識はさらに高まり、「選手が主役」「ファン第一」が前進している。

 日本で最も人気が高いものの、最も古い体質を引きずっていると言われてきた野球で、選手や指導者、ファンの意識が変わってきて、球団や日本プロ野球組織などを突き動かしている。

             @         @         @

 他の競技ではどうか。

 マスメディアの世論調査によると、東京五輪招致賛成は少数派のようだ。

 しかし、日本オリンピック委員会は招致成功を第一課題に掲げたままだ。

 「選手が主役」「住民第一」をオリンピックは重視する。

 住民の意思に反した招致を世界は認めないだろう。

 新しい意識に対応できず、過ちを正そうとしない団体のリードでは、日本スポーツの発展はない。

 「選手が主役」「住民第一」はまた、行政によるスポーツ振興のキーワードでもある。

                            2007年4月4日記


 
 
      FSJ通信目次に戻る  /  次へ

 
 
    ご意見・ご感想はこちらまで