FS J 通信 |
号外176 2007年3月23日 |
※日本ジャーナリスト会議の機関紙「ジャーナリスト」に連載している筆者のコラム「大野晃のスポーツコラム」から2007年3月号(2007年3月25日発行)の原稿を参考にしていただくため転載致します。 大野 晃 |
◇野球界の悪弊を絶て◇
プロ野球・西武が、将来の入団を確保するために、社会人野球・東京ガスの投手と早大野球部の内野手に、現金を与え続けていた問題は、プロ野球のルール破りにとどまらず、日本野球界の悪弊を白日の下に曝した。 公平な競争を目指すドラフト制度の抜け道となっていた希望入団枠が不正の温床になったのは間違いなく、ようやく撤廃されそうだが、ゆがみの根はもっと深い。 金を受け取っていた早大生の保護者は「奨学金のつもりだった」と弁明し、選手自身もわかっていた。 さらには、現金供与の仲立ちをした高校在学時の指導者は「将来の入団を約束した合意書にサインした」と明らかにした。 管理の厳しい企業や大学の関係者が「まったく知らなかった」というのは、とうてい納得できない。 当事者以外にも裏金の流れはないのか。 西武球団の悪質さは非難されて当然だが、受け入れた側にも問題が多い。 プロ野球を頂点とし、企業野球部、大学野球部、高校野球部とピラミッド型に形成された閉鎖的な野球界の構造が、悪銭まみれのスポーツ環境を生み出したのではないか。 高校野球で問題視される県外留学という特別待遇による選手集めは、中学生にも及んでいる。 大学野球部には推薦入学や特別待遇制度が広がっている。 いずれも、スカウトが暗躍し、指導者の野球人脈や金銭的利益供与が、選手の動向を左右していることを否定できない。 背後にプロ野球スカウトの影がちらつく。 校名宣伝優先の勝利至上主義の蔓延が、不祥事の続出を招くと同時に、保護者の拝金主義を助長して、先行投資のように子どもを駆り立てる。 その先に、企業宣伝の道具、そしてプロ野球の球団利益第一主義が待つ。 この悪しき構造を促進したのがスポーツ・マスメディアに他ならない。 学校対抗を勝利至上で煽り立て、優秀選手をプロ野球の商品価値で推し測り、拝金主義を、夢を追う少年や保護者にまき散らしてきた。 「ハンカチ王子」やら「マー君」やらに狂騒し続け、センバツ高校野球開幕で批判の目先を変えさせようとしてはいまいか。 プロ野球改革に熱心な選手会とは対照的に抵抗勢力のような球団が少なくない。 「氷山の一角」と言ってのけるプロ野球関係者もいる。 罪の意識が希薄である。 高校野球人気を利用する大学野球部も現れた。 マスメディアには、自戒をこめて、プロ野球ドラフト制度の改革を突破口に、野球界全体のあり方を問い続ける責任がある。 2007年3月15日記 |
FSJ通信目次に戻る / 次へ |
ご意見・ご感想はこちらまで |