FSJ通信 |
号外172 2007年2月2日 |
※しんぶん赤旗スポーツ面「スポーツサイト」に掲載している筆者のコラムを参考としていただくために転載致します。 大野 晃 |
◇プロ野球キャンプ――
練習法に特色見えてくる◇ プロ野球の春季キャンプが始まり、野球ファンには春近しを思わせる。 今年は西武・松坂、阪神・井川両投手、ヤクルト・岩村内野手の3中心選手が新たに米大リーグへ移り、大リーグキャンプも今月中旬にはスタートする。 パフォーマンスで人気を集めた日本ハム・新庄外野手の引退や、主力選手の移籍が少なくなかったから、チームを引っ張る顔ぶれが様変わりしそうだ。 昨年の高校野球で活躍した楽天・田中投手など、新人選手の成長ぶりも楽しみだ。 @ @ @ ロッテ・バレンタイン監督、日本ハム・ヒルマン監督と、2年連続して米大リーグ出身者が率いるチームが日本一に輝き、大リーグ流の合理的な指導やチームづくりが、指導者たちには大きな刺激になっているはずだ。 オリックス・コリンズ新監督加入で大リーグ出身リーダーは4人になった。 経験主義的な押しつけ指導から個人能力の飛躍を引き出す指導への転換が焦点だろう。 練習方法の変化で、チームの目指す特色が見えてくる。 ファンを納得させるプレーの連続で、プロらしいダイナミズムを高めることが期待される。 実績のある選手をそろえるだけでは、長いペナントレースを勝ち抜くことはむずかしい。 ベテランを含め、しっかり土台をつくり、若い選手の成長を見定め、新たに加わった外国人選手と総合的にかみ合ったチーム力をどう生み出すかがキャンプの目標になる。 ともすれば、実績のある選手の動向ばかりが注目されがちだが、ファンは練習の全体像、中身に熱い視線を注いでいる。 イチロー外野手などの米大リーグキャンプでのトレーニングぶりを比較して、日本プロ野球の課題を探ることも不可欠だ。 ファンとの交流を重視する球団が増えたことが、今年のもう一つの特徴だろう。 ファンにとってキャンプは、選手の努力を目の当たりにでき、身近に感じられる好機である。 球団の実態を点検することもできる。 @ @ @ 今年から、両リーグ同じ方式の優勝争いに変わり、日本一争いも新方式になった。 新王者決定の元年である。 悲願の金メダルを狙う北京五輪予選も控えている。 それだけ、選手の待遇や権利に関してのプロ野球組織(NPB)と労組選手会との協議が、さらに重要性を持つ。 NPB側の選手会軽視が目立つが、ドラフト制度の改革など公平な競争を目指す課題は多い。 ファンの期待にこたえる魅力的なチームづくりと、生き生きとした選手たちの躍動が待ち遠しい。 2007年2月1日記 |
FSJ通信目次に戻る / 次へ |
ご意見・ご感想はこちらまで |