FS J 通信

 
             号外147 2006年4月20日

 
※日本ジャーナリスト会議の機関紙「ジャーナリスト」に連載している筆者のコラム「大野晃のスポーツコラム」から2006年4月号(2006年4月25日発行)の原稿を参考にしていただくため転載致します。                         大野 晃 

 
        ◇スポーツ担当者の堕落◇
 

 選抜高校野球を担当していた主催の毎日新聞記者が、発表前に先発投手を相手の監督に知らせて、取材現場から追放された。

 RKB毎日放送のスポーツ担当記者が女子高校生への集団強姦罪で逮捕された。

 そしてNHKのスポーツ担当チーフプロデュ―サーがカラ出張による1700万円以上もの不正着服の発覚で懲戒免職となった。

 春のスポーツシーズンにあって、スポーツを担当しているマスメディアの一員の不祥事が相次いで露見した。

 共通して、ひきょう、卑劣な犯罪行為を平然とやってのけた。

 スポーツ人が最も嫌悪するのが、ひきょうな振る舞いであり、どんなスポーツでも厳禁している。

 それを眼前にしながら仕事をして、それを完全否定した。これ以上の堕落はない。どうしたことだ。

 マスメディアとスポーツの関わり方に、堕落へ誘導する何かがあったのではないか。

 最も人間らしい行為であるスポーツを、人間否定の身勝手な娯楽として金もうけに利用する。

 政治宣伝に使えるなら、そのお先棒をかつぐ。

 「大衆のニーズ」などと大見得を切って、競技者を使い捨て商品化した悪ふざけを見せて、読ませて、責任を感じない。

 その一員として、常軌を逸した感覚が全身に広がって、判断停止状態に陥ったのではないか。

 マスメディアでは、政治や経済、社会問題に取り組む担当者に比べると、スポーツ担当者は「遊び」と思えるらしい。

 だから、少々無責任でも許されると錯覚する。

 「遊び」の中にこそ最も人間らしさ、生身の人間があることが理解できないようだ。 

 安っぽいヒーロー主義を振りかざし「人間への感動」を絶叫してみても、人間への無知さ加減を露呈しているだけで、世間の笑い者である。

 社会的犯罪に到らなくとも、身勝手でひきょうな振る舞いが競技者たちの不信をかっているのは事実である。

 競技者たちの真意を理解しようとしない。無知な質問で相手にされないと、無愛想だと非難する。競技者たちの笑い者だ。

 笑われて卑屈になって、ひきょうになってしまったか。

 競技者たちは、人間をよく知ろうと懸命に努力する。それがなければ競技の成果を期待できないからだ。

 それを身近にして、人間を学ぶことができる幸運に恵まれているのがスポーツ担当者なのだ。

 とはいえ、競技者が社会から隔絶されて存在しているわけもない。むしろ社会的影響を大きく受けながら、人間性をどう貫くか悩みながら生きている。

 そこで、競技者と社会の橋渡し役が求められる。

 マスメディアのスポーツ担当者こそ、その役を引き受ける自覚が不可欠なはずだ。

                             2006年4月13日記


 
 
      FSJ通信目次に戻る  /  次へ

 
 
    ご意見・ご感想はこちらまで