FSJ通信    

 
           号外138 2006年1月7日 

 
※しんぶん赤旗スポーツ面「スポーツサイト」に掲載している筆者のコラムを参考としていただくために転載致します。 大野 晃 

 
     ◇ドーハ・アジア大会――
          近隣と友好を重ねる一年に◇
 

 「靖国参拝は外交問題でない」とする小泉首相の年頭会見は、アジア諸国との友好が決定的に重要な意味を持つ2006年の日本スポーツ界に暗い影を落している。

             @         @         @         

 今年前半は2月にトリノ冬季五輪、3月に野球国別対抗戦、6月にサッカー・ワールドカップ(W杯)と、日本が世界に挑むビッグな国際競技会が続く。
 
 しかし忘れてならないのは、後半は12月のドーハ・アジア大会に向けて、アジアスポーツのリーダーシップが問われることだ。

 2年後の北京五輪で好成績をおさめるためにも、さらには2016年夏季五輪開催地立候補を目指すにも、近隣諸国との協力連携が不可欠だからだ。

 中東カタールの首都ドーハを舞台にした第15回アジア大会は12月1日開幕し、15日まで、アジア・オリンピック評議会(OCA)加盟45カ国・地域から1万人を超える選手・役員が参集して、39競技を争うことになっている。

 アラブ地域でのアジア大会は、1974年の第7回イラン・テヘラン開催以来、32年ぶり2回目。

 世界が注目するアラブ地域でのアジアのスポーツ祭典に、平和の実現への期待がこもる。

 五輪競技に加えて、民族的、地域的競技を重視するアジア大会では、今回、新たにチェスとトライアスロンが実施競技の仲間入りをした。

 「チェスもスポーツ?」と日本人には理解しにくいが、欧米では当然のこと。

 ゴルフやビリヤード、ボウリングにボディービル、そして南アジアで盛んなカバディ、東南アジアの代表的競技セパタクローや中国の武術太極拳も実施される。

 2002年韓国・釜山アジア大会で、中国や韓国にメダル獲得争いで大きく後れをとった日本の巻き返しが注目される。
 

             @         @         @
 

 しかし、メダル争い以上に注目されるのは、日本のアジアでの友好関係の修復だ。

 靖国参拝にこだわる小泉政権に対し、中国や韓国、東南アジアなどの諸国民の反発は根深い。

 オイルダラーを背景に、アラブ産油国がリードするOCAにイスラエルは加盟していないから、中東紛争の大きな影響はないと予想されるが、米国などのイラク占領が平和の祭典に不安の種となることは否定できない。

 アジア重視をうたう日本オリンピック委員会がどう平和交流を進めるのかをアジア諸国は注視しているだろう。

 「がんばれ日本」ばかりを騒いでいたのでは、自立を強めているアジア諸国の中で孤立するおそれが強い。

 近隣友好を意識的に努力すべき年なのである。

                            2006年1月5日記


 
 
       FSJ通信目次に戻る  /  次へ

 
 
     ご意見・ご感想はこちらまで