FSJ通信 |
号外93 2004年6月4日 |
※しんぶん赤旗スポーツ面「スポーツサイト」に掲載している筆者のコラムを参考としていただくために転載致します。 大野 晃 |
◇アテネ70日――
世界の仲間と連帯する五輪◇ 8月13日のアテネ夏季五輪開会式まで、4日で、あと70日となった。
5大陸を巡る初の世界聖火リレーが2000年夏季五輪開催地の豪州・シドニー市をスタートする。6日には東京に聖火が訪れる。 大詰めの日本代表選考会も五輪メーン競技の陸上競技日本選手権が始まり、日本選手団の陣容が整う。 @ @ @ 開催地のアテネ市長は改めて「五輪休戦」を世界に訴えている。五輪ムードが一気に高まる中で、イラク主権委譲が迫り、世界平和を求める声も一段と高まるだろう。
各国のスポーツ状況やスポーツ観が見いだせるはずだ。 シドニー五輪で97個のメダルを獲得した米国は、100個獲得でスポーツ超大国として君臨し続けることを目指す。 12年夏季五輪開催地にニューヨーク市が立候補しており、国内一致の政治的な思惑もからんで「USA」の大合唱を呼びそうだ。 対抗するロシアや08年開催国の中国も意欲的である。 @ @ @ しかし、もっとも注目されるのはシドニー五輪で躍進したアフリカ諸国だろう。 国がさまざまな支援策をとっている欧州各国の底力も見逃せない。 東欧諸国や中南米の選手たちもプロ化の進展で力をつけている。 1988年ソウル五輪水泳金メダリストの鈴木大地さんは五輪の魅力として、世界の仲間との親近感、連帯感を抱く喜びを語り、メダル獲得競争に一面化してはならないと訴える。 学び合い、協力し合う舞台なのだ。 日本では、マスメディアによる、野球やサッカー、メダル有望種目の柔道や水泳などの「がんばれ」キャンペーンが熱を帯びそうだ。 厳しい条件下で出場権を獲得した女性団体球技が多かったことから、選手の実情に目を向けることが増えたとはいえ、開幕が近づくと過剰な期待をあおる傾向が強い。 代表選手にとっては、冷静に準備を整える段階なのだが、“圧力”を強く意識させる時期でもある。 活躍を期待するなら、静かにその努力を見守り、条件の改善を後押しすることを忘れてはなるまい。 マラソンの勝者にはオリーブを贈るという。古代五輪からの伝統を意識するアテネ。 商業主義の拡大、とどまらぬドーピング、そして何よりも戦火のやまない世界。 厳しい現実にあるからこそ、スポーツ人の力強いメッセージを期待したい。 2004年6月3日記 |
FSJ通信目次に戻る / 次へ |
ご意見・ご感想はこちらまで |