FSJ通信 |
号外80 2003年12月5日 |
※しんぶん赤旗スポーツ面「スポーツサイト」に掲載している筆者のコラムを参考としていただくために転載致します。 大野 晃 |
◇母国初栄冠ーー
勝利至上で手堅いラグビー◇ ラグビーの母国イングランドが初優勝を飾って44日間、豪州を舞台に争われた第5回ワールドカップ(W杯)は閉幕した。 史上2度目の延長戦にもつれ込んだ決勝の終了目前、24歳のウィルキンソンがドロップゴールを決める劇的な初栄冠だった。 地元の大声援で神がかり的な粘りを見せた豪州のW杯2連覇の夢は消え、伝統国復活をより強く印象づけた。 @ @ @ 勝負の緊迫感に包まれたW杯だったが、躍動感あふれるダイナミックな競り合いは少なかった。 しかしベスト8対決では開発した戦術による意欲的な挑戦も見られた。 攻撃重視のルールだからこそ、まず防御の徹底に力が注がれ、世界トップの防御は容易に崩れない。 それをあえて突破する工夫があってこそ、より激しいラグビーのダイナミズムが生まれる。 W杯の王座争いは全般的な工夫比べの場である。 スコットランドは豪州のつなぎを寸断して苦しめ、ウェールズはイングランドの誇るフォワード突進のリズムを奪うことで追い詰めた。 ニュージーランドは速く長いパスをつないで大きくオープンに展開。そのスピードと幅広さで、ハードな防御に自信の南アフリカを振り回した。 しかし豪州は、長いパスを出足良くカットしてニュージーランドのパスワークを乱した。 フランスは運動量に富む俊足フォワードをバックスの外に配置して人数の多いバックスラインで大きな揺さぶりを試みた。 アイルランドは手が届かなかったが、イングランドはフォワード戦に巻き込んでフランスの大展開布陣を許さなかった。
積極的に攻め合ったが決め手を欠き、結局キック合戦になって、母国の執念がまさった。 これが王座争いの実相だった。 ウィルキンソンのキック力はラグビー史に輝く素晴らしさだった。 それを支えた結束の堅いイングランド大型フォワードの強さは伝統の重みを感じさせた。 王者の重厚さがズシンと迫った。しかし、そう快感には乏しかった。 雨中戦が多く、慎重にならざるを得なかったのだろうが、勝利至上主義が、大胆さを奪ったように思われた。 @ @ @ プロの時代は結果がすべてなのだろうか。 W杯史上最多の184万人近い観客を集めたが世界にラグビーの総合的な魅力を発信できただろうか。 予断できない試合の流れの面白さや勝負の厳しさを実感させはしたが、プレー内容には、もの足りなさが残った。 |
FSJ通信目次に戻る / 次へ |
ご意見・ご感想はこちらまで |