FS J 通信

 
        号外74 2003年9月16日

 
※日本ジャーナリスト会議の機関紙「ジャーナリスト」に連載している筆者のコラム「大野晃のスポーツコラム」から2003年9月号(2003年9月25日発行)の原稿を参考にしていただくため転載致します。                      大野 晃 

 
   ◇六甲おろし席巻の中味を問う◇
 

 プロ野球セ・リーグのペナントレースで阪神タイガースが独走の優勝を決めた。

 18年ぶりの栄冠に、便乗商法も大手を振って、ナニワの街は上を下への大騒ぎである。

 ダメトラと悪態をつきながらも、内心は、その日を待ちわびていたファンたちの興奮が収まらない。

 独走で、関西出身者に、にわかファンが急増したようで、トラキチの先陣争いもかまびすしい。

 成績不振を批判されると監督の首のすげ替えで済ましてしまう無責任経営などと、いたってファンの評判は悪い球団なのだが、勝ち進むと一気に熱烈サポーターが噴き出してくる。

 大リーグ帰りの伊良部や広島の中軸・金本などの、この球団には珍しいカネにモノ言わせた大型補強が原動力になったのだが、昨年まで「カネでかき集めるのはきたない」などとライバルと目する球団をヤユしていたサポーターたちは、頓着しない。

 18年前もそうだったが、六甲おろしの喧騒で冷静な取材ができない中で、なぜか、プロ野球は誰のものかといった本質論と向き合わされる。

 そればかりではない。

 たった1度の優勝なのに、監督の人間論やら選手管理術やらが企業社会のお手本として論じられる。

 18年前は真弓、掛布、バースに岡田と、ドカン、ドカンの本塁打攻勢で、「一丸野球」が緻密な「管理野球」を粉砕した。

 今年は、連打と粘りの逆転劇で、「勝利の方程式」をあざ笑うようだった。

 野球の中味も人間くさい。

 それが、人間好きの関西人を惹きつけるらしい。

 18年間の想い入れが強いだけに、歓喜に躍って、ファンの知識人たちを中心に様々な社会的分析や文化論も展開されるだろう。

 タイガースファン雑誌や書籍が氾濫しているが、マスメディアには商業利用の大チャンスと映っているようだ。

 とはいえ、スポーツメディアが、これで関西経済に弾みがつくだの、景気回復につながるなどといった経済効果論を煽るのは、お門違いである。

 スポーツメディアには、驚異的な独走優勝に表出した日本プロ野球の現状を、じっくり分析する課題がある。

 タイガースは野球の魅力をどう発展させたのか。

 果たして試合内容の充実したペナントレースだったのか。あっさり独走を許した他球団は、どんな対抗努力をしていたのか。

 米大リーグを目指す選手の増加傾向を各球団はどう考えているのか。

 一体感を持ちたいファンと各球団はどんな関係を築こうとしてきたのか。

 マスメディアはどう関わるべきなのか。

 多角的に考えさせる六甲おろし席巻なのである。

                   2003年9月12日記 


 
 
FSJ通信目次に戻る / 次へ

 
 
ご意見・ご感想はこちらまで