FSJ通信

 
       号外70 2003年8月8日

 
※しんぶん赤旗スポーツ面「スポーツサイト」に掲載している筆者のコラムを参考としていただくために転載致します。  大野 晃 

 
     ◇市場戦略ー
        「ブランド商品」へのあこがれ…◇
       

 激しい雨中にもかかわらずサッカーのクラブ世界一レアル・マドリードの親善試合(5日・毎日新聞社主催)は東京国立競技場に5万4000人余の観客を集めた。

 お目当ての人気者ベッカム(英国)が先制ゴールし、ワールドカップの立役者ロナウド(ブラジル)がダメ押しゴールと、見せ場たっぷりの個人技が観客を酔わせた。

 練習を見せるだけで4万5000人の有料観客を集め、テレビ放映された。

 ベッカム・グッズが飛ぶように売れ、中国では使用した寝具まで競売されたと伝えられる異様な人気爆発である。

 超高額年俸で世界のスターをかき集めて、世界市場の支配をもくろむレアル。

 頭打ちの欧州から日本へ、中国へと進出をうかがうアジア興行ツアーは成功したようだ。
 
         @        @        @

 入場料、関連グッズ販売、テレビ放映料、そして新たな企業スポンサー獲得など、スポーツ市場の世界的な拡大を目指す米国や欧州のプロ集団による売り込みが、アジアを主要なターゲットに新展開を見せている。

 米大リーグは7月、アジアで初めて東京事務所を開設し、本格的な事業展開に入った。

 松井、イチロー人気でオールスター戦の日本でのテレビ視聴率が、低落している本国を上回っただけに、赤字球団が圧倒的な大リーグ経営の救済策にと期待しているようだ。

 今年は開幕戦の日本開催(読売新聞社主催)が米国のイラク侵攻の影響で中止されたが、今後のテレビ放映の拡大などを目指している。

 欧州サッカーも米大リーグも、日本人選手の受け入れを呼び水に、日本での商戦に懸命である。

         @        @       @

 世界最高のプレーを目の当たりにできる機会が提供されるのは、ファンには魅力に違いない。

 マスメディアがあおるから一段と熱気をおびる。

 しかし「見るスポーツ」の国際化と、手放しでいいのか。

 果たして日本スポーツの発展を促すか。

 日本では、米国や欧州に学んで、新しい発展方向として地域住民と密着したプロスポーツのあり方が模索され始めたばかりである。

 世界トップの顔見せ的な興行は、あこがれをかき立てるとしても、チームのありようを教えるものではない。

 むしろ、トップ選手を、「ブランド商品」のように見る傾向を強めるのではないか。

 それが、日本人に広がっている娯楽としてしかとらえない貧困なスポーツ観を助長しはしまいか。

 利益追求のマスメディアがお先棒をかつぎ、米国や欧州の商業主義的な思惑に踊らされては、日本独自の発展はない。

                   2003年8月6日記 


 
 
FSJ通信目次に戻る / 次へ

 
 
ご意見・ご感想はこちらまで