FS J 通信

 
       号外69 2003年7月21日

 
※日本ジャーナリスト会議の機関紙「ジャーナリスト」に連載している筆者のコラム「大野晃のスポーツコラム」から2003年7月号(2003年7月25日発行)の原稿を参考にしていただくため転載致します。                      大野 晃 

 
  ◇真っ向勝負の日米同時球宴◇
 

 今年のプロ野球オールスターゲーム(球宴)は、7月15日から16日にかけて日米同時期開催となり、米大リーグの1試合と日本の2試合を集中してテレビ観戦しながら日米のプロ野球を比較検討できる格好の機会だった。

 1試合に60人ものスターが集まる大リーグは、松井選手や長谷川選手など初出場者が多く、日本やドミニカ、プエルトリコ、メキシコ、ベネズエラ、コロンビアなど海外からの選手が滅法増えた。

 ゲームは真っ向勝負の好投手と初球から打っていく積極攻撃のスピーディーな展開でパワー対決が息をのませた。

 スタンドへ一直線のアッと驚く本塁打や鋭い打球の連打もあれば、イチロー選手が見せたジャンプ好捕などの素早い妙技。3球三振や161`の剛速球。

 大リーガーのパワーと高い技術を見せつけ、四球が流れを変える1点差の接戦で、野球の豪快さとスリルを存分に楽しませてくれた。

 静かにプレーに目を凝らし、拍手と歓声に揺れるフアン。フェンスから身を乗り出して三塁線二塁打を取ってしまうのもご愛嬌のアットホームな雰囲気で、「選手が主人公」の大舞台だった。

 日本では、阪神フアンの鳴り物入り応援がけたたましくて耳障りだったものの、第2戦は伊良部投手の剛速球復活で、いつの間にか観衆がゲームにのめり込んでいた。

 本塁打あり、連打ありで、内野手の好守がキラリと光り、何よりも終盤の、両リーグが誇る抑え投手の力投対決が興奮を呼んだ。

 157`の快速球をパワーで打ち返す場面など、スケールはひと回り小さいが、内容は大リーグに負けない1点差の緊迫ゲームだった。

 選手は自慢のプレーに全力をあげ、真っ向勝負でテンポよくゲームが進む。

 勝負へのこだわりが薄く、個人が注目される球宴ならではの展開なのだろうが、これがプロ野球の醍醐味だろう。

 ビッグスター不在と言われる日本だが、若い力のある選手や味のある選手が少なくない。

 テレビでは巨人戦ばかりしか見られないが、球場に足を運べば、多彩な選手群に出会えそうだ。

 「ここで覚えてもらわないと」などと好選手が口にせざるを得ない寂しさを、日本のマスメディアが作り出しているのだ。

 大リーグ球宴の視聴率は昨年同様最低ランクだったという。

 日本の中継は、選手の批判を浴びた一昨年の非常識なお遊び騒ぎを反省してか、ゲーム中心を心がけていたようだが、ペナントレースの偏った姿勢は、プロ野球人気の停滞をもたらしている。

 今年の球宴は、選手たちが、マスメディアに寄りかからず自ら魅力を訴えかけようと動き出した証しなのかもしれない。

                  2003年7月17日記


 
 
FSJ通信目次に戻る / 次へ

 
 
ご意見・ご感想はこちらまで