FSJ通信 |
号外60 2003年4月4日 |
※しんぶん赤旗スポーツ面「スポーツサイト」に掲載している筆者のコラムを参考としていただくために転載致します。 大野 晃 |
◇反戦の意思ー
イラクの現実が原点を問う◇ 「ルールも何もない戦争は許せない」。 理不尽な米国などによるイラク攻撃に対して、スポーツにかかわる人々が熱っぽく抗議の声をあげた。 2日に東京体育館研修室で開かれた「イラク戦争に反対するスポーツマンのつどい」は、黙っていられないスポーツ人の心が燃え上がる場となった。 @ @ @ 「平和だからスポーツできる幸せがある。憎しみの戦争は絶対反対」とサッカー学生が訴えた。 「戦争は最大の環境破壊だ」と山男。 「米国は大きな国なのに卑怯(ひきょう)だ」という子どもの声を伝えた体育教師もいる。 「プロ野球開幕など大きなイベントの開催が続くが、平和を求める発信がない」とスポーツ団体関係者は怒る。 ジャーナリストは「マスコミは人間性を否定する戦争を報道していない」と批判し、研究者は「生命の尊厳を大切にするスポーツと戦争は相いれない」と強調した。
それが世界平和の基礎であることも確信している。 昨年の日韓サッカー・ワールドカップ開催は多くの国民にそれを実感させた。 「韓国では、力を合わせれば大きな力になることを国民が知り、米国にも言うべきことは言うという態度になった」とジャーナリストが報告した。 日本にも平和の尊さをかみしめる機運が生まれたはずだ。 新聞報道によると選抜高校球児たちは「平和な日本で好きな野球ができる幸せ」や「世界には生きていくことさえ難しい場所が現実にある」ことを考える大切さを語ったという。 @ @ @ 悲惨なイラクの現実が改めてスポーツにかかわる原点を問うている。 テレビで残虐に殺される子どもの姿を見せられた直後に、プロ野球の興奮を語られても沸き立てないのは当然だ。 殺し合いに目をつぶって野球が楽しめるわけはない。 だからフアンはもちろん、選手もコーチもスポーツ団体指導者も、教師もジャーナリストも研究者も、自問し沈黙を破ったのだ。 平和を求める一人ひとりの声が集まれば、平和を阻害する世界や社会のありようを問い直す大きな力になる。 反戦の意思表示は、「沈黙は美徳」という日本的にゆがめられたスポーツ観から解放され、自立したスポーツ人として行動する出発点である。 それは日本におけるスポーツのさまざまな問題を追究することにつながる。 スポーツ人の原点回帰と自立運動が始まった。 大きなうねりとなるだろう。 |
FSJ通信目次に戻る / 次へ |
ご意見・ご感想はこちらまで |