F S J 通信 

 
      号外57 2003年2月17日

 
※日本ジャーナリスト会議の機関紙「ジャーナリスト」に連載している筆者のコラム「大野晃のスポーツコラム」から2003年2月号(2003年2月25日発行)の原稿を参考にしていただくため転載致します。                        大野 晃 

 
  ◇嫌がらせスクラムで恥の上塗り◇
 

 2月8日閉幕した青森冬季アジア大会の報道合戦は、二重に、懲りない日本マスメディアの醜態をさらした。

 取材の的になったのは、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)選手団。

 核開発疑惑や拉致問題で注目の国から来日したとあって、千人を超える報道陣が殺到し、民放テレビのワイドショー班を中心に執拗な集中取材が繰り返された。

 自粛に動き出したはずのメディアスクラム(過剰集中取材)が公然と行なわれ、選手が気軽に練習にも向えないほど。

 スポーツ報道なら何でも許されると言わんばかりの傲慢さだった。

 しかも報じた内容は、北朝鮮から亡命した韓国女子アイスホッケー選手と昔の仲間である北朝鮮選手が自然に交流できなかったことをことさらに強調し、選手たちが沈黙する姿を不可思議な態度と憶測するなど、嫌がらせに映るものがほとんど。

 選手団がその取材態度に関して大会組織委員会に抗議する前代未聞の事態まで生んだ。

 組織委員会への抗議は筋違いなのだが、大会ホスト国のマスメディアがスポーツに政治を持ち込むことに我慢がならなかったのだろう。

 「アジアの友好と冬季競技の発展」のために日本がイニシアチブをとって創設された大会であり、「友好の大会」を強調しながらの報道だったのだから、くだんのマスメディアも趣旨に賛同して報道に取り組んだはずなのである。

 ならばホスト国のマスメディアは、到来の選手たちが競技に集中できる環境を作り出すのが国際的な使命である。

 「友好を深める」ために来日した他国選手に対し、手前勝手なメディアスクラムで「力を発揮できない」重大な報道被害を与え、しかも憶測を垂れ流して反省がない。

 国際的な恥の上塗りである。

 「いろいろ問題はある国だがスポーツは別」と冷静に迎えた地元住民の姿勢と遊離して、組織委員会すらマスメディアへの不信を口にした。

 開閉会式での南北合同行進や、ショートトラックスケート表彰式での応援団による祖国統一の歌に、ともに感動の涙を流した南北の選手たち。

 「友好」を実感した北朝鮮選手団は組織委員会に感謝して帰国した。

 残ったのは、国際舞台で、国際性喪失の後進性を暴露してしまった日本マスメディアの実像である。

 過去の五輪報道などで日本選手へのメディアスクラムにより「贔屓の引き倒し」を演じた苦い経験を持ちながら、上辺だけの反省に終わったために、ついに国際的な報道被害を生むまでに突き進んだ。

 真摯な反省のないマスメディアの態度が、国際大会の日本開催を遠ざける可能性を否定できない。


 
 
FSJ通信目次に戻る / 次へ

 
 
ご意見・ご感想はこちらまで