F S J 通信  

 
      号外41 2002年8月13日

 
※日本ジャーナリスト会議の機関紙「ジャーナリスト」に連載している筆者のコラム「大野晃のスポーツコラム」から2002年8月号(2002年8月25日発行)の原稿を参考にしていただくため転載致します。                        大野 晃 

 
   ◇華麗なフィギュアは
       マフィアの手で踊る?◇

 
 2月に米国ソルトレークシティーで開催された冬季五輪のフィギュアスケート不正採点問題が再燃している。

 7月末に、ペア種目のフランス人審判を買収して不正工作したとしてロシア人国際犯罪者が米司法当局に逮捕された。

 ロシア紙などによればロシア・マフィアの大物の一人で、ロシア・フィギュアスケート連盟幹部との共謀の疑いもあるという。

 ロシア組ペアの金メダル獲得のため、フランス人審判がライバルのカナダ組の採点を不当に低めたという疑惑が冬季五輪開催中に発覚した。

 米国やカナダなどのテレビメディアを中心に大々的な疑惑追求キャンペーンが展開されたため、国際オリンピック委員会(IOC)は、真相を明らかにしないまま事態の収束を狙って、2位のカナダ組にも金メダルを与えた。

 前代未聞の2つ金メダル事件である。

 その後、国際スケート連盟はフランス人審判と、圧力をかけたとされたフランス連盟会長を期限付き資格停止処分にして一件落着をはかった。

 発覚時から、アイスダンスのフランス組がロシア組を抑えて金メダルを獲得する見返りに、ペアはロシア組に金メダルを獲得させる密約があったとうわさされていた。

 それがロシア・マフィアの仕業だったというわけだ。

 これまた米国メディアは大騒ぎだが、不正工作の具体的な内容や動機などに多くのなぞが残っている。

 明白なのは、五輪競技に国際犯罪組織が何らかの関わりを持っていた事実と、IOCも国際スケート連盟もそれを十分に調査してこなかったことだ。

 ロシア紙によれば、逮捕された男は、芸能人やスポーツ人を売り込む口利き屋としても大物だそうだ。

 プロ化、興行化を強めた五輪の行きつく先は、闇の世界が支配し、八百長がまかり通る悪徳興行ということか。

 タイムマシンで20世紀前半の暗黒街に戻ったみたいだ。

 そもそも、ソルトレークシティー冬季五輪は、開催地決定投票でのIOC委員買収疑惑に揺れた大会だった。

 五輪ばかりではない。サッカーW杯の誤審問題でも、国家的買収の黒いうわさが流れている。

 「カネとスポーツ」の暗部に自らメスを入れることができるかどうか。国際的なスポーツ団体の公共性、主体性が問われている。

 プロ化、興行化を推進したのが、テレビを中心としたマスメディアだったことには疑問の余地がない。

 マスメディアは、他人事のように不正追求できる立場にないことを自覚しなければなるまい。

 だからこそ、徹底した究明の先頭に立つことが求められるのだ。


 
 
FSJ通信目次に戻る / 次へ

 
 
ご意見・ご感想はこちらまで