FSJ通信  

 
            号外19 2001年11月15日

 
※日本ジャーナリスト会議の機関紙「ジャーナリスト」に連載している筆者のコラム「大野晃のスポーツコラム」から2001年11月号(2001年11月25日発行)の原稿を参考にしていただくため転載致します。                        大野 晃 

 
    ◇『黒い交際の罠』に甘いJリーグ◇

 懸念していた「危ない」事件が起こった。
 
 11月初旬、Jリーグ「アビスパ福岡」の選手が児童買春禁止法違反で逮捕された。

 19歳の少年選手が、選手寮内で、知り合いに紹介された中学3年生の少女に金を払って、わいせつ行為をしたという。
 
 トップ選手のわいせつ事件が跡を絶たないのは、選手が芸能タレント化した証しの一つとも言えるが、問題はその背後にあるものである。

 まず第一に、トップ選手の社会的責任を自覚させない指導者責任だ。少年選手だけになおさらだ。甘やかしの放任は、フアンに対する球団の責任放棄である。

 しかも、選手寮内での買春行為は、またまた、独善的で閉鎖的な日本スポーツ界独特の寮生活の異常さをさらけ出した。

 暴力行為や強制がまかり通って問題視されている高校スポーツや大学体育会の選手寮生活が、トップに君臨するプロ社会では「買春宿」にまで化しているのか。

 そればかりではない。

 週刊誌などによれば、少女を紹介して逮捕された知り合いの会社員というのは、チームサポーターとして有名人だったのだそうだ。

 血気盛んな若い選手に対して、下半身の世話まで焼いていたという笑い話で済めば良いのだが、これが「サッカーくじ」実施下の事件だけに警戒を要する。

 社会的習慣が反映して、タニマチや支援者がひいき男性選手に、その筋の女性を斡旋するという悪しき“伝統”が日本スポーツ界には根強く残る。素人女性と悶着を起こすよりはましと、指導者たちも目をつぶってきた。

 この事件も“伝統”の踏襲と、スポーツ人の非常識、不道徳をなじるのはたやすい。

 だが、公営ギャンブルが絡むと「黒い交際」の温床となりかねない。

 不道徳行為暴露の脅しが八百長行為の強制となって、選手が不正の深みにはまる危険な罠である。

 Jリーグは、この選手の処分を球団に委ねた。川淵三郎チェアマンは「福岡が厳しい処分と同時に、本人の意思を確認した上で、復帰の道を示してくれれば受け入れたい」と少年選手に寛容である。

 しかし、どうしてこうした問題が起こったのか、どうすれば再発を防げるかを究明することを放棄した。選手個人の問題として片付けようということらしい。

 日本スポーツの改革を目指したJリーグの理想、社会的責任の空洞化を怖れる。

 「サッカーくじ」実施による新たな選手生活の危険性を看過するようなJリーグ実行委員会の姿勢こそが問われねばなるまい。

                  2001年11月15日     


 
 
FSJ通信目次に戻る / 次へ

 
 
ご意見・ご感想はこちらまで