FSJ通信 |
号外11 2001年6月18日 |
※日本ジャーナリスト会議の機関紙「ジャーナリスト」に連載している筆者のコラム「大野晃のスポーツコラム」から2001年6月号(2001年6月25日発行)の原稿を参考にしていただくため転載致します。 大野 晃 |
◇何か変だぞ!イチロー賛美◇
イチロー外野手が、米大リーグオールスター戦のフアン投票で78万票を超える得票を獲得しトップに立った。 日本のコンビニでの投票も認められ、日本フアンの投票が押し上げたこともあるが、活躍ぶりを米国のフアンも率直に認めた結果だろう。 テレビや新聞のスポーツニュースの構成が、まず第一に米大リーグの結果、続いて日本のプロ野球、そしてサッカーの日本代表やJリーグという順で定着した感がある。 確かに、イチロー選手や新庄選手、そして野茂投手らの米大リーグでの活躍は胸を打つものがある。関心も高い。 それを第一に伝えてもおかしくはないのだが、連日のように報道されているのに、米大リーグの全体像は一向に伝わってこない。 「がんばれニッポン」式に、日本人選手の動向ばかりが繰り返し報道され、大リーグそのものの報道とは無縁のようだ。 野球は知らないがイチロー選手なら知っている、という不思議なフアンが急増しているともいう。 おかげで巨人軍に偏重したプロ野球報道の人気は停滞しているとか。 サッカー・ワールドカップ開催まで1年を切って、がんばれ日本代表のボルテージも上がっている。 五輪報道同様に、スポーツ報道は「がんばれニッポン」一色に染められてきた。 イチローとジュンイチローの違いはあるが、「がんばれ小泉」報道で、政治は知らないが小泉首相は好き、という不思議なフアンが急増していることと、よく似ている。 「民間でできるものは民間で」を強調し、「痛みに耐える」を訴える小泉首相の「改革」の中味が、テレビや新聞を通じては、一向に伝わってこない。こちらの報道も政治報道とは無縁だからか。 スポーツ政策に限ってみても、国民スポーツの振興は極めて公共的な性格を持っているのだが、「趣味のスポーツは民間で」と、サッカーくじに頼ることを求め「がまんも必要」というのだろうか。 大リーグの全体像や日本プロ野球の実態などが伝えられないと、イチロー選手が生き生きとプレーする実像は十分には理解できないし、野球の面白さを知るのも難しい。 まして、日本の国民スポーツ環境の劣悪さに目を向けることはないだろう。 政策の中味を現実に即して分析しなければ、ジュンイチロー首相に、まやかしがあるのか、ないのかを理解する手助けにはならない。 「痛み」は取り返しのつかない「生活破壊」になりかねないのに、である。 個人の人気を煽るだけの報道は、現実に目を向けさせず、発展方向を錯誤させる。 2001年6月18日 |
FSJ通信目次に戻る / 次へ |
ご意見・ご感想はこちらまで |