◇コロナ禍からの再出発◇
ニュージーランドでの新型コロナウイルス感染症の再拡大によるロックダウンで、宙に浮いた南半球4強国対抗戦(ザ・ラグビー・チャンピオンシップ)だったが、感染の少ない豪州クイーンズランド州が代替会場を引き受けて、継続された。
9月12日にゴールドコーストに会場を移しての3戦目で、ニュージーランド代表は、アルゼンチン代表から5トライを奪い、無失点の39―0で圧勝した。
ニュージーランド代表は、初戦で豪州代表に8トライを浴びせて圧勝した後、第2戦も6トライを奪って豪州代表を破り、圧倒的な攻撃力で3連勝し、首位を走っている。
第2戦では前半27分にジョーディー・バレットがレッドカードを受け、新ルールで20分間の退場となり、14人で争ったが、攻撃力が落ちることはなかった。
豪州代表は、第9回ワールドカップ(W杯)王者の南アフリカ代表に28―26で劇的な再々逆転勝ちし、今季の4強国対抗戦初勝利をあげた。
豪州代表は、先制トライを奪ったものの、南アフリカ代表にモールを押し込まれて3トライを奪われ、逆転されたが、終了目前にベテランSOクアダ・クーパーが45bのPGを決めて、奇跡的に勝利した。
クーパーは7PGを決める活躍だった。
南アフリカ代表は、初戦でアルゼンチン代表をノートライに抑え込む堅守ぶりで、3トライを奪って快勝すると、第2戦も2トライを奪い、1トライされたが、アルゼンチン代表に強力FWが押し勝ち、勝負強く、2連勝していた。
しかし、シンビンなどで勢いに乗れず、惜しくも敗れた。
2023年第10回フランスW杯の各地域予選が本格化し7月17日のオセアニア代表戦で、サモア代表が、トンガ代表に2連勝して、9回連続9回目のW杯出場を決めた。
予選通過第1号となったサモア代表は、W杯一次リーグD組で、日本代表と9月28日にトゥールーズで争う予定だ。
W杯で、日本代表は、サモア代表と第8回から2回連続3回争って2連勝し、2勝1敗。
3回連続4回目の対戦となる。
強力FWのサモア代表は、第1戦で、後半5トライをたたみかけて42―13で圧勝し、第2戦もFW、バックス一体の攻撃で4トライを奪い37―15で快勝した。
敗れたトンガ代表は、アジア代表とのアジア・パシフィック代表戦に臨む。
アメリカ地域の代表を目指す争いでは、米国代表が、カナダ代表と1勝1敗ながら、総得失点差で上回って北米代表となり、南米代表のウルグアイ代表と第1代表の座を争う。
関東大学ラグビーの対抗戦が9月12日に無観客で開幕した。
3連覇目指す明大が8トライを奪い、早大は12トライの猛攻で、そろって大勝スタート。
帝京大は、筑波大に先行されたが、逆転して接戦を制した。
リーグ戦は4校が感染による準備不足で、開幕が9月26日に延期された。
関西大学Aリーグも一部日程変更はあったが、9月18日に開幕。
第57回全国大学選手権で初の大学王座に君臨した天理大を中心にした争いだ。
トップリーグを衣替えし、プロ化を目指すジャパン・ラグビー・リーグ・ワン(LO)が、来年1月の開幕へ向けて動き出した。
2021年のトップリーグやトップチャレンジのチームが、名称から企業名をはずして本拠地名を入れるなど、企業からの独立性を強めて再出発し、ヤマハ発動機は、別会社の静岡ブルーレヴズに生まれ変わった。
1部は、第18回トップリーグの上位12チームで構成。
2部は同リーグ3チームとチャレンジの3チーム、3部がトップリーグのサニックスとチャレンジの5チームで、各6チームの争い。
コカ・コーラが廃部となり、サニックスが3部で、九州地方のファンには寂しさもあるだろう。
各チームが新体制を発表し、有力外国出身者の新加入や移籍が相次いで、戦力は大幅に変更された。
コロナ禍の長期化で、チームつくりなどに困難さが予想され、ファン獲得には難題が待ち受けるが、新しい日本ラグビーの誕生が注目される。
2021年9月13日記
|