◇コロナ禍の異常五輪で完敗◇
新型コロナウイルス感染症の感染が急拡大した首都圏で、強引に開催された東京五輪は、経験したことのない感染爆発の中で幕を閉じた。
無観客で、検査漬けと隔離の毎日で競技に臨んだ海外代表だが、ラグビー7人制男子はフィジー代表が五輪2連覇を飾った。
日本代表は、一次リーグ初戦でフィジー代表に挑み、後半途中までリードする善戦だったが敗れ、韓国代表に1勝しただけの1勝4敗で、出場12代表中11位に終わった。
日本代表女子は0勝5敗で最下位。
海外代表に歯が立たなかった。
フィジー代表は、前回以上に結束のよい防御で相手の動きを抑え、当たり強く突破して、トライを重ねた。
変幻のパスプレーに加え、堅い防御とパワフルな突破力を備えたことが2連覇を可能にした。
7人制でも、パワーとスピードに富んだ個人能力と結束の速さが重要になった。
日本代表は、五輪が1年延期されたこともあって、存分に力を発揮できなかったが、防御の結束も、突破パワー、スピードも不足していた。
改めて、7人制に特化した長期で確実な強化策が必要なようだ。
世界が注目したブリティッシュ・アイリッシュ・ライオンズの南アフリカ遠征は、テストマッチで、南アフリカ代表に1勝2敗と負け越した。
前回2009年の遠征でも1勝2敗と負け越しており、堅い防御の南アフリカ代表は苦手のようだ。
壮行試合で日本代表に圧勝した後、遠征して南アフリカのスーパーラグビーチームなどと5戦し、南アフリカA代表には敗れたが4勝1敗。
コロナ禍で対戦チームや会場の変更などに悩まされたが、日本代表戦で負傷し遠征を欠場したアラン=ウィン・ジョーンズ(ウェールズ主将)が奇跡的に復活して合流し、主将に復帰した。
南アフリカ代表は主力に感染者が続出して苦しんだ。
テスト初戦は、PG合戦でリードされたが、後半、モールを押し込んでトライし、展開つなぎでトライされたが、SOダン・ビガー(ウェールズ)の3PGで逆転し、5点差で押し勝った。
しかし、第2戦は、シンビンで14人同士の争いとなるなど激しい競い合いで、FWが圧倒されて2トライを奪われ、ビガーの3PGだけで、ノートライに抑え込まれ、18点差をつけられて完敗した。
最終戦は、モールを押し込んでトライを奪い、前半をリードしたものの、後半、展開されてトライを奪われ、後半39分に、劇的決勝PGを決められて、3点差の惜敗だった。
3戦で奪ったトライは、モール押し込みの2つだけで、展開つなぎなどで4トライを奪われた。
2019年の第9回ワールドカップで3回ぶり3回目の優勝を飾った南アフリカ代表の強力なパワープレー、突破力、そして鉄壁の防御は健在で、威力を増したようだ。
南半球4強国対抗戦(ザ・ラグビー・チャンピオンシップ)が2年ぶりに4代表がそろって開幕した。
初戦は、勢いに乗る南アフリカ代表が控えメンバーを多く起用しながら、アルゼンチン代表から3トライを奪い、堅い防御でノートライに抑えて、32―12で圧勝した。
先立つ対抗戦(ブレディスローカップ第1戦)で豪州代表に、33―25で快勝していたニュージーランド代表は、再び豪州代表から、8トライを奪い、3トライに抑えて57―22で突き放し、2連覇へ走り始めた。
7月の南北対抗戦では、豪州代表がフランス代表を迎え、接戦の連続だったが、2勝1敗と勝ち越した。
アルゼンチン代表は、遠征してウェールズ代表に1勝1分け。
速いパスプレーで、主力をライオンズの南アフリカ遠征で欠いたウェールズ代表に、走り勝った。
高校は、長野県菅平高原で2年ぶりに、無観客で、第8回全国7人制大会が開催され、東海大大阪仰星が、決勝で、17―14で国学院栃木を降し、2回目の優勝を飾った。
コロナ禍の感染爆発で、秋の公式戦に暗雲が立ち込めているが、着実な鍛錬で、好機を待つしかあるまい。
2021年8月15日記
|