◇収穫が多かった欧州遠征◇
日本代表の欧州遠征は2連敗だったが、実力を確かめ、課題を明らかにするうえで、収穫が多かった。
南半球の強豪相手に、4年に1回編成されるイングランド、スコットランド、ウェールズ、アイルランド4協会連合の代表チームであるブリティッシュ・アイリッシュ・ライオンズの南アフリカ遠征壮行試合で対戦。
ハイパントなどから結束したパワフルな縦突進、短い展開、さらに縦突進の連続で、スピードに乗ったバックスが一気に突進トライする欧州トップが得意とする波状攻撃を受け、4トライされたが、後半出場のNO8姫野和樹が1トライを奪った。
よく抑えた日本代表だったが、押し込まれ続けて防御が耐え切れなかった。
密集で押された日本代表に反則が多く、PKロング・タッチキックからのラインアウトを起点に、自在にパワー攻撃を仕掛けられた。
個人能力に富む欧州トップのスピーディーな結束パワーに対しては、攻撃的に押し返す結束パワーが必要であり、その起点としてラインアウトを高さとパワーで自在に生かされては、勝ち目はない。
ラインアウト対策が改めて重要であり、タックル後ラックで前に出るパワーをさらに強化することが教訓となった。
とはいえ、第9回ワールドカップ(W杯)でベスト8に躍進した日本代表に蓄えられた力は、欧州トップ連合チームにも対等に挑めることを示した。
しかも、若いSH齋藤直人やWTBシオサイア・フィフィタの新戦力が躍動した。
この試合でLOアランウイン・ジョーンズ主将とFLジャスティン・ティプリックが負傷して南アフリカ遠征を欠場し、SHコナー・マレーが主将交代となったのだから、激しい闘いを物語っていた。
アイルランド代表は、ライオンズ選出の7人とケガなどの3人の主力10人が欠場したが、W杯以来の2年ぶりの対戦で、雪辱を期して有力な若手が力をつけていた。
成長ぶりが注目の姫野は直前の練習で負傷して欠場したが、齋藤、フィフィタ、そしてNO8テビタ・タタフの若手3人とWTBセミシ・マシレワが先発し、実力伯仲のシーソーゲームを戦い抜いた。
アイルランド代表も、欧州トップ得意のパワフルな連続攻撃。
日本代表は5トライされたが、4トライを奪い、8点差の惜敗だった。
やはりラインアウトから自在に攻められた日本代表だったが、SO田村優の正確なキックパスでフィフィタが突破し、CTBティモシー・ラファエレのトライとフィフィタの代表初トライを生んだ。
マシレワのキック・カウンター攻撃から後半出場のアマナキ・マフィが強力につなぎ、フィフィタが抜いて齋藤が、これまた初トライを飾った。
見事なパスつなぎのスピードトライだった。
しかし、いい形の連続攻撃で攻め込みながら、田村からラファエレの最終パスが、ビデオ判定でスローフォワードとされ、トライをふいにした。
その後に、密集のこぼれ球を奪われて、一気の展開連続攻撃でトライされた。
攻防のミスで、試合の流れを変えられた。
一瞬のスキも許されない。
日本代表は2戦を通じて、モールの押し込みやFW突進、そしてパスキック、パス展開でトライできた。
攻撃の幅が広がって、W杯後の充実ぶりを示した。
しかし、ラインアウトから同じような連続攻撃とモール押し込みで7トライを奪われた。
ちょっとした防御ミスでトライされ、密集反則が少なくない。
キック対応は安定したが、スクラムで負けず、素早いタックルを徹底して一気の展開攻撃だけでは、シビアな闘いに慣れた欧州トップ勢には勝ち切れない。
新戦力で厚みを増した日本代表が、スキのない、したたかさを身につけると、ベスト8からベスト4をうかがう世界の一角を占めるだろう。
世界的なコロナ禍の感染再拡大の中で、南北対抗戦が始まった。
観客は制限され、中止もあったが、豪州代表対フランス代表は、豪州代表が劇的逆転PGで初戦を2点差勝利した。
ウェールズ代表対アルゼンチン代表の初戦は引き分けだった。
2021年7月11日記
|