◇コロナ禍でも奮闘続く◇
日本代表の2023年第10回ワールドカップ(W杯)一次リーグの対戦相手が決まった。
D組で、イングランド代表、アルゼンチン代表、そしてトンガ代表とサモア代表の一騎打ちで決まるオセアニア代表、さらにはアメリカ第2代表である。
日本代表に飛躍をもたらしたエディー・ジョーンズ・ヘッドコーチが率いるイングランド代表に、恩返しの挑戦となる。
昨年のW杯で到達したベスト8から躍進できるかは、開幕まで2年間余りとなった新生代表のスピード攻防の強化にかかる。
新型コロナウルス感染症の感染拡大が続く中で、W杯出場権をかけた各地域の予選は、日程調整などに難問も多く、W杯を目指す道は紆余曲折がありそうだ。
目標とするイングランド代表は、オータム・ネーションズ・カップで全勝優勝を飾った。
フランス代表との決勝は、サドンデスの延長戦にもつれ込んだが、延長戦後半に決勝PGを決めて突き放した。
イングランド代表は2月の欧州6カ国対抗初戦でフランス代表に敗れた後は、8連勝で世界ラグビー機構(WR)の世界ランキングで2位に上がった。
攻防が安定し、スキのない勝負強さが続いている。
2位のフランス代表は、所属クラブとの契約で、テストマッチ経験者の出場制限があり、新人や若手が多く起用されたが、新戦力が躍動し、スピーディーで小気味いい展開力が発揮され、世界ランキング4位に躍進した。
欧州6カ国対抗勢は、新戦力を積極的に起用したが、対抗戦と順位は変わらなかった。
感染者が出て同大会一次リーグ3戦を欠場したフィジー代表は、順位戦でジョージア代表に圧勝し、元気なところを見せた。
南アフリカ代表の不参加で3強国対抗戦(トリネーションズ)となった南半球4強国対抗戦(ザ・ラグビー・チャンピオンシップ)は、豪州代表とアルゼンチン代表に連敗したニュージーランド代表が、最終戦でアルゼンチン代表に、うっ憤を晴らすような圧勝で、2年ぶり7回目の優勝を飾った。
アルゼンチン代表と豪州代表は2戦ともに引き分けて、アルゼンチン代表が総得失点差で2位となった。
各代表が新戦力を試したが、組織的な攻撃の決め手不足で、ミスや反則も多く、発展途上だった。
それでもコロナ禍で、日本代表のライバルや世界の強豪は、練習不足ながらも奮闘を続けた。
第57回全国大学選手権は、ベスト4が決まり、明大、天理大、帝京大、早大が、新年の王座争いに挑んだ。
全体として組織的攻防に甘さを残すが、試合を重ねて力を着けた。
明大は、関東対抗戦で、全勝だった早大をパワーとスピードで圧倒し、2年連続18回目の優勝を飾っていた。
「前へ」の精神を体現する意欲的な攻防で勢いに乗っている。
感染拡大で変則リーグに追い込まれた関西リーグで5連覇した天理大は、パワー豊かなスピード展開で、筑波大と引き分けながら抽選で準々決勝に進出した流経大に大勝し、苦難を乗り切る関西勢の意気込みを見せた。
2年ぶりにベスト4に復活した帝京大は、関東リーグ王者の東海大との接戦を、パワーで押し切った。
東海大は全勝だった関東リーグ最終戦を前に感染者が出て不戦敗となったが、3年連続の王座を守っていた。
それでも、大会前の部活動停止が響いた。
早大は、ライバルの慶大に快勝して、2連覇へ安定した力を示した。
関西リーグ2位の同志社大が、3回戦を前に感染者が出て出場辞退するなど、関東、関西3リーグで各1試合が中止になり、コロナ禍は続いた。
来年開幕のトップリーグでも、感染者が出て部活動の一時停止に追い込まれたケースが5チームに及んだ。
第100回全国高校大会は、感染拡大防止のため、全試合無観客で争われることになった。
2連覇目指す桐蔭学園(神奈川)や3年ぶりの王座を狙う東海大大阪仰星(大阪)など優勝経験9校、御所実(奈良)など準優勝経験4校がそろい、年末から激戦の幕を開ける。
コロナ禍の1年が過ぎ、さまざまな期待を込めた新年を迎える。
2020年12月19日記
|