◇世界王者が国際舞台から消えた◇
世界王者が、国際舞台に姿を見せない異例の1年となった。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策で海外遠征を制限されたことなどから、南アフリカ代表が、南半球4強国対抗戦(ザ・ラグビー・チャンピオンシップ)の参加を取りやめた。
昨年の第9回ワールドカップ(W杯)で3度目の王座に君臨した最強代表が、国際舞台に登場しないまま国際交流シーズンを終え、コロナ禍を象徴する事態となった。
3強国対抗戦となって、今度は実力世界一と見られたニュージーランド代表に異変が起こった。
先立つ豪州代表との対抗戦(ブレディスロー・カップ)で1勝1分けながら攻撃力の高さを示し、豪州に舞台を移した10月31日の開幕戦で豪州代表に6トライを浴びせて圧倒した。
ところが第2戦の豪州代表との4戦目は、ともに退場者を出して14人同士の争いとなったうえ、シンビンも加わって、13人で14人に対した時間帯に決勝トライを奪われて、5戦ぶりに敗れた。
第3戦は、アルゼンチン代表のキックを使った攻めに受け身となって先行され、攻撃ミスや反則が続出。
SOニコラス・サンチェスに、1トライ1ゴール6PGの全得点を奪われて、押し切られた。
アルゼンチン代表は、1985年にニュージーランド代表に初挑戦してから35年かかって30戦目の初勝利に歓喜した。
南アフリカ代表の不在が、ニュージーランド代表の戦意を奪ったのかもしれない。
延期されていた欧州6カ国対抗戦は10月24日に無観客で再開され、イングランド代表が4勝1敗で、3年ぶり7回目の優勝を飾った。
春の初戦でイングランド代表を破っていたフランス代表は、スコットランド代表に敗れていたのが響き、4勝1敗ながら総得失点差で及ばず、惜しくも2位となった。
それでも2023年W杯開催へ、若返り強化が進んでいることを示した。
昨年の同対抗戦で6年ぶりに優勝し、W杯でも4位だったウェールズ代表が、1勝4敗の5位に転落した。
若返りが急務のようだ。
11月13日に欧州6カ国対抗勢にジョージア、フィジーの2代表を加えたオータム・ネーションズ・カップが開幕したが、15日に予定されていたフランス代表戦を前に、フィジー代表からウイルス感染者が出て、この試合が中止となり、コロナ禍の混乱は各地で長引きそうだ。
来年、イングランド、スコットランド、ウェールズ、アイルランドの4協会は、合同代表のブリティッシュ・アイリッシュ・ライオンズを結成し、南アフリカに遠征する予定で、その遠征前哨戦の相手に初めて日本代表が選ばれた。
日本ラグビーの飛躍を目指す絶好の機会となる。
東京など都市部での感染再拡大が急激な中で、関東大学対抗戦の日体大で感染者が出て、対明大戦が中止され、明大の不戦勝となったが、大学各リーグは試合を続行している。
関東対抗戦で、名門・慶大が、昨年度王者の明大を破り、注目された。
初戦で筑波大に敗れた慶大だが、防御から建て直し、「魂のタックル」で、力任せの明大を足元から崩した。
昨年度大学日本一の早大は、高い攻撃力と確実な防御で、勝ち抜いた。
関東リーグ戦は、東海大と流経大が外国人留学生の活躍などで激しく王座を争った。
関西リーグも、天理大を中心に全国大学選手権を目指して競り合いが続いた。
第100回全国高校大会出場校がほぼそろい、68回目の出場となる秋田工(秋田)や盛岡工(岩手)、目黒学院(東京)など優勝経験校が復活してきた。
コロナ禍での練習不足は否めず、準優勝4回の北見北斗(北海道)など予選出場を断念した学校が少なくなく、代表決定戦で100点ゲームの大差が4試合を数えた。
各地で継続の悩みがうかがえたが、埼玉など3県の第2代表や9ブロック代表が加わり、強豪校の陰で花園が遠かった学校に出場機会が広がった。
厳しい条件下でも奮闘が続いている。
2020年11月15日記
|