◇集団生活に注意欠かせぬ試合再開◇
日本協会が、年末の第100回全国高校大会の地方予選を9月1日以降可能とした。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大がない岩手県では9月5日から予選開始が予定されている。
大学も、関東、関西のリーグで10月開催へ準備を進めている。
ようやく日本ラグビーの公式戦が再開される見通しとなった。
しかし、長野県菅平高原などでの夏合宿がほとんど中止となり、豪雨災害をもたらした長い梅雨が明けて猛暑が連続する中でのチームつくりを余儀なくされ、試合再開となっても、厳しい挑戦に変わりはない。
しかも、ウイルス感染確認は、東京を中心にした首都圏や大阪府、愛知県、福岡県の都市部で再拡大が続き、全国に広がって、収束の気配が感じられない。
国は対策に動かず、自治体の対策は遅れ、国民の自衛ばかりが求められる不安な状況に置かれている。
感染確認が多い欧州では、世界ラグビー機構(WR)が10月以降の国際試合再開を認めたことで、中断されていた欧州6カ国対抗戦が10月24日に再開され、11月には、日本代表の参加も予定されている新しい国際大会開催が計画されている。
先行したニュージーランドや豪州のスーパーラグビーに続き、10月からは世界ラグビーが復活する見込みとなった。
とはいえ、世界のウイルス感染が収束に向かっているわけではない。
ニュージーランドや豪州でも、感染再拡大が懸念されている。
長い空白により、プロ競技者や協会運営が経済的困難さを抱えていたから、早期再開へ向かったらしい。
安心、安全な試合再開とは言えないようだ。
それだけ、ウイルス感染防止策の徹底が求められる。
9月以降には、日本代表の新編成と強化が必要になるだろう。
競技そのものによる感染は発生していないようだが、再開されて観客制限で続行されたサッカーJリーグチームや大学体育会、高校の部活動で集団感染が出ていることが、気がかりである。
競技者の日常生活、とりわけ集団生活で感染が拡大した。
試合や練習で感染防止策を徹底しても、グラウンドを離れた生活での自覚的な対応がなければ、感染は防止できない。
寮などでの集団生活では、あらゆる生活局面や対人接触に細心の注意が必要だろう。
コミュニケーションを重視して、生活ルールを確立し、万全な態勢で競技に全力をあげることが期待される。
30歳代以下の若者たちが感染再拡大の大半を占め、無症状者が多いとされるが、発症して重症化すると死に至る危険のある怖い感染症には違いない。
猛暑による熱中症の恐れもあり、競技者の健康優先のチーム運営が貫かれねばなるまい。
競技での濃厚接触がほとんどない野球では、プロ野球に続いて、高校野球でも、中止された全国大会の代替試合が行われ、大学リーグも再開された。
しかし、ラグビーは濃厚接触が特色の競技だから、感染拡大は競技継続を不可能にしかねない。
競技間格差は、感染再拡大で、さらに広がっている。
競技内容の部分的な変更が必要だとしても、人間の総合力をぶつけ合うラグビーの本質を見失ってはなるまい。
感染確認の全国的な再拡大とはいえ、地域差は大きいから、試合などの競技環境や条件に格差があり、地域的には試合再開がスムーズに進むかもしれない。
それでも感染拡大が止まらない都市部では、むずかしい判断が求められる。
有力チームが集中しているだけに、秋からのシーズン本番に大きな影響が出そうだ。
9月は、地域的、部分的に試合再開へ動き出す中で、日本ラグビー再建へ向けた正念場となるだろう。
新しいスピーディーなプレーの連続で繰り広げられる魅力的な試合をファンは待望している。
競技者は自律した生活を徹底しながら、フレッシュなプレーでチーム力を仕上げることが不可欠だろう。
2020年8月13日記
|