大野晃のラグビー通信  


 

            号外249 2020年6月20日

 

                              

※月刊誌ラグビーマガジンに連載中のコラム「楕円球界定点観測」から、2020年8月号(2020年6月25日発売)に掲載する原稿を転載致します。                       大野 晃 


 

      

◇個人能力飛躍への鍛錬期間◇

  

  

 

中断されていたスーパーラグビーのニュージーランド国内試合が6月13日に再開された。

 

豪州の国内試合も7月3日に再開される。

 

豪州の試合への参加を目指したサンウルブズだが、出入国規制などで認められず、活動を終了することになった。

 

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策が世界に広がる中で、感染の少なかったニュージーランドや豪州では、規制緩和が進み、感染防止対策を徹底したうえで、ニュージーランドでは、観客を入れての試合再開だった。

 

日本でも、国や自治体による、イベントや営業、そして外出などの自粛要請が全面的に解除されたが、密室、密集、密接の「3密」回避や、人と人に距離を置く濃厚接触回避などは継続され、不自由な生活を余儀なくされている。

 

それでも、無観客でプロ野球が開幕し、サッカーのJリーグや大相撲も7月に再開が予定され、プロ競技が動き出した。

 

世界で初のラグビー再開試合となったダニーデンでのハイランダーズ対チーフス戦は2万2000人の観衆を集めて行われ、終了間際の劇的逆転DGでハイランダーズが1点差勝利した。

 

マスクを着けない観客が、肩の触れ合うほどにスタンドを埋めて、旗を振るなどして声援を送り、競技者たちは、試合後に、抱き合って互いの健闘をたたえ合ったという。

 

グラウンドもスタンドも正常化の喜びに包まれたらしい。

 

世界ラグビー機構(WR)は5月28日に、感染防止対策を実施したうえでの国内試合における感染防止の暫定的試験ルールを示した。

 

濃厚接触を減らすため、レフリングによって、スクラムを極力減らし、ラックからの球出しのスピードアップやモール前進の制限を要請している。

 

このため、試合がスピーディーで安全になり、よりスリリングな展開を生んだようだ。

 

日本では、ようやく5月末に、日本協会がトレーニング再開のガイドラインを公表したが、感染防止対策を徹底しながらも、総合的に自粛が全面解除されるまでは、コンタクトプレーが禁止され、体力つくりやランニング、ハンドリング、パス、キックが主体の練習内容にとどめられた。

 

チーム練習は再開されたが、密集プレーはできず、走ってパスやキックでボールを動かす基礎鍛錬がしばらく続きそうだ。

 

とりわけ高校では、再開された授業が中心で、部活動は時間が制限されたうえ、地域によっては活動内容も制限されて、厳しい条件が続く。

 

チーム活動が解禁されたとはいえ、緩やかな始動であり、競技者の自律が重要な、個人鍛錬の長期化を覚悟しなければならないだろう。

 

しかし、たっぷり基礎鍛錬を積むことは、個人能力の向上には重要な時間になる。

 

正確で速いパス回しや、さまざまな戦術キックを磨き上げ、ランニングラグビーを徹底する好機でもある。

 

暫定的試験ルールは、世界をリードするニュージーランドなどが目指していた方向と一致しており、感染収束後も発展する可能性がある。

 

新型コロナウイルスが、世界ラグビーを大きく変える契機になるかもしれない。

 

組織的な結束した攻撃的防御を軸に、結束して攻める日本ラグビーは、世界ベスト8に到達したが、さらに上を目指すには、より高い個人能力の飛躍が必要だった。

 

そして、戦術的にも、高い個人能力を基礎にした新しい展開プレーを模索しなければなるまい。

 

安定したスクラムを基盤に、確実なオフロードパスによる展開やスピードアップした少人数ラックからの素早い展開、戦術キックを駆使した展開やラインアウトの一瞬の圧力による一気の展開など、さらにスピーディーな個人プレーの連続が不可欠になる。

 

長い個人能力の鍛錬期間を有効に生かし、新しい日本ラグビーを創造する努力が求められるだろう。

 

2020年6月14日記


   

      ラグビー通信目次に戻る  /  次へ


 
 

      説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: C:\Users\Akira Ohno\Documents\FSJHP\rugbytu\ft_mlink_btn_01.gifご意見・ご感想はこちらまで