◇空白期間に態勢の立て直しを◇
肺炎の危険がある新型コロナウイルス感染症の感染対策で、3月の試合のすべてが中止や休止に追い込まれ、春のシーズンが空白となった。
トップリーグは、政府の専門家会議による感染対策の「瀬戸際」との見解を受けて、2月29日からの第7節と第8節の延期を決めたが、安倍首相が独断で、春休みまでの全国一斉の小中高校の休校を要請し、3月の1カ月の自粛要請を示したことに加え、3月5日に、競技者のコカイン使用による麻薬取締法違反容疑での逮捕で、日野が無期限活動自粛を決めたため、法令順守教育を理由に、第9節と第7節の延期移行期、そして第10節までの休止を決めた。
政府の混乱が続き、4月4日の第11節から再開の見通しも立たない。
延期中に違法薬物使用が明るみに出て、ラガーマンの生活実態に、社会の不信が噴出した。
トップチームの態勢の立て直しが急務である。
第6節までの観客動員実績は、パナソニックの1試合平均1万8730人をトップに、サントリーが1万7231人、神戸製鋼1万6247人、東芝1万5782人、トヨタ自動車1万5597人、キャノン1万5070人と6チームが1万5000人を超え、NTTドコモも1万1225人と1万人以上に達し、最下位のリコーでも6468人と飛躍的に拡大した。
昨年のワールドカップ(W杯)開催による人気がトップリーグを大きく押し上げていた。
パナソニックと神戸製鋼が6連勝で波に乗り、5勝1敗でヤマハ発動機が迫り、4勝2敗でサントリーとNTTコム、クボタ、東芝が追って、3勝3敗でトヨタ自動車とキャノンが続き、全敗は不振のNEC1チームだけの激戦は、さらに人気を呼びそうだった。
W杯で活躍した日本代表の奮闘に加え、南アフリカ、ニュージーランド、豪州の各代表が実力を見せつけて、レベルの高い試合が続いていただけに、空白期間が人気に陰りを生む可能性を否定できない。
高校は、第21回全国選抜大会が中止され、年末の第100回記念全国大会を目指す出鼻をくじかれた。
休校要請で部活動が制限されたことで練習もままならず、W杯が盛り上げた若い意欲に動揺も生んだ。
ウイルス感染はパンデミック(世界的な大流行)に拡大し、欧州6カ国対抗戦も4試合が延期された。
イタリア代表との対戦が延期になったイングランド代表が、アイルランド代表との対戦が延期されたフランス代表と3勝1敗で並んだが、総得失点差で首位に立った。
イングランド代表は、トリプルクラウン(英国系3協会代表に全勝)を達成したものの、初戦でミスが多発して、フランス代表に敗れたのが悔やまれた。
若いチームで快進撃だったフランス代表は、スコットランド代表相手に反則多発で44分間を14人で闘うはめとなり、敗れた。
対戦が延期されたスコットランド代表とウェールズ代表は2勝2敗と1勝3敗で、ともに接戦続きながら、やや不振だった。
アイルランド代表とイタリア代表は3戦しかできず、2勝1敗と0勝3敗だった。
南半球に感染が拡大し、スーパーラグビーも中断された。それまで、2試合を豪州に会場を移したサンウルブズは完敗が続き、地元を離れての闘いで、攻撃ミスや防御の甘さが消えず、力を発揮できないようだった。
すべての日本での競技会が中止や無観客試合に追い込まれ、4カ月後に迫った東京五輪・パラリンピック開催の雲行きが怪しくなっている中で、政府の対策は、国民生活の制限があいまいで、感染収束の見通しは示されていない。
プロ野球とサッカーJリーグが連携して、専門家の提言に沿って対策を示しているが、日本協会は、これらを参考に、独自の対策を立てる必要がある。
競技会の再開ばかりでなく、各層の競技生活や鍛錬のあり方、支援者との協力関係などに、科学的な根拠のある具体的な対応策を示すことが不可欠だ。
信頼を回復し人気を継続させる決め手だろう。
2020年3月14日記
|