大野晃のラグビー通信 |
第231号 2020年1月7日 |
◇桐蔭学園が初の単独・高校日本一◇ ラグビーの2019年度第99回全国高校大会決勝は、2020年1月7日、東大阪市の新装なった花園ラグビー場で、桐蔭学園(神奈川)が23―14の9点差で、前半をリードした御所実(奈良)に逆転勝ちし、9年ぶり2回目の優勝を、初の単独優勝で飾った。 9年前の第90回大会で、桐蔭学園は、31―31で東福岡(福岡)と引き分けて、両校優勝していた。 前半は、御所実が得意のモール攻勢などで2トライを奪い、桐蔭学園を1PGに抑えて、14―3とリードしたが、桐蔭学園は後半、結束した展開、縦突進、押し込みの連続攻撃で3トライを奪って逆転し、押し切った。 桐蔭学園は、春の第20回全国選抜大会で3年連続3回目の優勝を飾り、夏の第6回全国7人制大会で初優勝して、3冠を達成した。 高校3冠は、2016年度の東福岡以来の3校目で、2年ぶり4回目の達成だった。 御所実は、5年ぶり4回目の準優勝にとどまった。 桐蔭学園は、準決勝で、東福岡(福岡)に34―7で快勝し、2年連続7回目の決勝進出を果たしていた。 御所実は、準決勝で、常翔学園(大阪)に26―7で快勝し、5年ぶり4回目の決勝進出で、初優勝を目指していた。 両校の決勝対戦は初めてだが、全国高校大会を通じては、7年ぶり3回目の対戦で、2012年度第92回3回戦で、17―27で敗れていた桐蔭学園が雪辱を果たし、1勝2敗とした。 関東・近畿の決勝戦は、2005年度第85回の伏見工36―12桐蔭学園以来、14年ぶり4回目で、関東の3勝1敗。 神奈川・奈良の決勝は初めてだった。 両校は、第20回全国選抜大会決勝で対戦し、桐蔭学園が29―19で勝利していた。 小雨模様のグラウンドは、ボールが滑りやすく、足元がぐらつく。 前半立ち上がりは、ともに確実なラックから、キックのけり合いとなったが、先に防御ミスしたのは桐蔭学園だった。 4分に、御所実のキックボールを桐蔭学園がこぼし、そのラインアウトから、御所実は得意のモールを押し込む。 いったんは桐蔭学園に抑えられたが、御所実は立て直してモールをさらに押し込み、SH稲葉が先制トライを奪った。 FB石岡のゴールが決まり、御所実が7―0とリードした。 桐蔭学園の動きは堅く、ミスから崩れる珍しいパターンだった。 さらに桐蔭学園は、キックボールのキャッチミスを繰り返した。 キック策が効果を上げて、御所実の速攻に火がついた。 16分に、不利と思われたスクラムを押した御所実は、ラックを押し込み、展開して石岡が突破し、CTB谷中がトライして、石岡のゴールで14―0とリードを広げた。 受けに回った桐蔭学園のミスが続いた。 それでも、焦りは見せない。 19分には、CTB桑田が35bのPGを決めて、キック・カウンター攻撃から、しだいに御所実を追い込んでいった。 個人突進で突破を狙いすぎた桐蔭学園を、御所実は確実に抑え込んでいたが、攻防の流れは、桐蔭学園ペースに変わった。 後半に入って、桐蔭学園は結束の良いラックを起点に縦突進から短く展開して、さらに縦突進の連続攻撃を繰り返す。 ボールキープが確かで、御所実は防御一方になった。 それでも御所実の防御は確実で、カバーも良く、執ようだ。 しかし6分、連続攻撃を仕掛け続けていた桐蔭学園は、縦突進の押し込みの連続から、交代SH島本が好タイミングでボールを振り、LO青木がゴールに飛び込んだ。 桑田のゴールで、桐蔭学園が4点差に迫った。 以後も、桐蔭学園は、連続攻撃を仕掛け続ける。 16分には、スクラムを押し込んで優位に立ち、御所実が逃げようとしたキックボールを取ったSO伊藤大祐主将が一気のカウンター攻撃に出て突破し、好パスを受けた石岡が逆転トライを奪った。 15―14と1点差リードに過ぎなかったが、桐蔭学園は、多彩に攻め続けて、余裕すらあった。 23分に、桐蔭学園は、ラックサイドの突進押し込みの連続から展開して青木が抜け出し、WTB西川がトライを加え、20―14と6点差リードに広げた。 堅い防御を誇っていた御所実だが、密集サイドの押し合いに集中したものの、押し返せず、展開する防御の足が届かなくなった。 密集の押し合いに引き込みながら、スキを逃さず展開する桐蔭学園の判断が鋭かった。 押し負けなかったことが、余裕の判断を生んだのだろう。 27分に伊藤主将がDGを決めて、点数以上の力の差を見せつけて、桐蔭学園が、当たり前のように優勝を決めた。 まるで、第20回全国選抜大会の決勝をなぞるような桐蔭学園のヴィクトリー・ロードだった。 選抜大会でも、前半、モールを押し込まれるなど2トライされて、0―14とリードされながら、桑田のPGで流れを変え、連続攻撃で逆転し、圧倒した。 だから、桐蔭学園には、終始、余裕があったのかもしれない。 桐蔭学園は、個人能力の高さで群を抜いていた。 体格、体力、当たりの強さ、パワーとスピード、確かな基本技術、状況判断の鋭さを備え、結束が速く、堅い。 とりわけ個人防御力の確かさが、危なげない試合を連続させた。 しっかり鍛え込まれていたことも、余裕につながったようだ。 ワールドカップでベスト8に飛躍した日本代表が、そのレベルを維持し、さらに上を目指すには、高校生までに、豊かな個人能力を高めることが不可欠だが、桐蔭学園は、早くも、その成果を披露した。 敗れた御所実も結束の固い、スピードに乗ったモールに強みを見せ、出足鋭く前へ詰めて倒し切る防御力の高さを示し、一体の展開、突進は小気味よかった。 少なくとも、防御力に関しては、高校トップが、日本ラグビーを、さらに押し上げそうなことを予感させた。 一瞬の攻防に集中し続けた好試合が、日本ラグビーの着実な発展を納得させた。 2020年1月7日記 |