大野晃のラグビー通信  


 

            第222号 2019年10月21日

      

 

第9回ワールドカップ特集12 


        

◇日本代表は全力を尽くし力つきた◇

 

 

 

日本代表は、全力を尽くし、力つきた。

 

第9回ワールドカップ(W杯)は、20日、ベスト4進出を目指す準々決勝最後の2試合を争った。

 

準々決勝最後の第4試合で、一次リーグA組で4戦全勝の1位に躍進した日本代表が、午後7時15分から、東京・調布市の東京スタジアムに4万8831人の観衆を集め、同B組2位の南アフリカ代表に挑戦したが、3―26で敗れた。

 

日本代表は、1PGしたが、ノートライに抑え込まれ、南アフリカ代表が、3トライ、1ゴール、3PGを奪って、圧倒した。

 

日本代表は、史上初めて、W杯ベスト8となり、決勝トーナメントに進出して、4勝1敗で、W杯を終えた。

 

3回ぶり3回目の優勝を目指す南アフリカ代表のW杯ベスト4以上は、2回連続5回目。

 

両代表の通算対戦成績は、南アフリカ代表が、2連勝で、2勝1敗とし、W杯では、前回一次リーグで敗れた雪辱を果たして、1勝1敗とした。

 

先立つ第3試合は、午後4時15分から、大分市の大分スポーツ公園総合競技場に、3万4426人の観衆を集め、一次リーグD組4戦全勝で1位のウェールズ代表と同C組2位のフランス代表が争い、ウェールズ代表が、退場者を出して後半の32分間を14人で闘ったフランス代表に、20―19の1点差で逆転勝ちした。

 

ウェールズ代表は、2トライ、2ゴール、2PGを奪い、前半3トライ、2ゴールしたフランス代表を、辛くも抑え込んだ。

 

初優勝目指すウェールズ代表のW杯ベスト4以上は、2回ぶり3回目。

 

両代表の通算対戦成績は、ウェールズ代表が、3連勝で、51勝3分け44敗とし、今春の欧州6カ国対抗戦に続き、再戦を制した。

 

W杯では、1勝1敗となった。

 

両代表は、27日午後6時から、横浜国際総合競技場で、決勝進出を争う。

 

敗れた日本代表は、悔しさと満足感をないまぜにした表情で、涙を流す姿もあった。

 

観衆から、大歓声とともに、大きな拍手がわき起こった。

 

日本代表の奇跡の道は、国内にブームを巻き起こして、終幕を迎えた。

 

日本代表は、前半は、このW杯で成長したすべての力を発揮し、1トライは奪われたが、1PGして3―5と食い下がった。

 

しかし、後半は、パワーで圧倒する南アフリカ代表に、しだいに押し込まれ、消耗する中で、3PGで突き放された後、パワー攻めを受け、展開されて2トライを奪われた。

 

前半立ち上がりに、KOボールを取った日本代表は、SO田村が、WTB松島にパスキックするなど積極的に攻めた。

 

ラインアウトからモールを押し込んで、ハイパントで攻める南アフリカ代表に対し、ラックからの速い球出しで、日本代表は展開勝負に出た。

 

南アフリカ代表の防御は厳しく、突破できないが、南アフリカ代表も自在に攻められない。

 

しかし、南アフリカ代表がスクラムで優位に立ち、3分に、スクラムを押し込んで、ブラインドサイドを突いて、トライゲッターのWTBマピンピが、田村とFB山中をかわしてトライを奪い、5−0とリードした。

 

しかし、日本代表は、ひるまない。

 

ラインアウトでFLリーチ主将がボールを取り、展開して、田村がキックパスし、WTB福岡が抜いて、松島につなぎ、突破しようとする。

 

FWの縦突進つなぎも繰り返した。

 

しかし、一次リーグで通用した攻撃でも、突破はできない。

 

南アフリカ代表のパワー防御は、懐が深い。

 

それでも力余って、9分にPRムタワリラが、PR稲垣を持ち上げて投げ降ろす危険なタックルでシンビンとなり、南アフリカ代表は、14人のピンチとなった。

 

数的優位の日本代表は、展開、パスキックと多彩に攻めるが、スクラムで圧力をかけられ、攻め切れない。

 

南アフリカ代表は、ラックからのSHデクラークのボックスキックなど、徹底したキック攻めで、落下点支配を狙うが、日本代表は、ラックを結束して押し込んでボールを奪うなど、9月6日の前哨戦とは違って、負けてはいなかった。

 

W杯で成長した日本代表の証しだった。

 

19分に、日本代表は、初めてスクラムを押し勝ち、南アフリカ代表の反則を引き出して、田村がPGを決め、2点差に迫った。

 

ともに、攻めあぐみ、激突と厳しい防御の応酬で、死闘のような争いとなり、日本代表の痛みと消耗が重なった。

 

5−3と最小リードで後半に入ると、南アフリカ代表は、田村に加え、松島や福岡、速い展開の起点であるSH流など日本代表の攻撃の基軸を狙い打ちにタックルして、ラックで圧力をかけ続けた。

 

日本代表は、動きが取れない。

 

南アフリカ代表は、2分に、SOポラードがPGを決め、日本代表の密集反則が増えるにつれ、PGでリードを広げる着実な試合運びに変えた。

 

8分に、ポラードが2つ目のPGを決めて、11―3とリードした南アフリカ代表は、スクラムで圧力をかけ、ラインアウトからモールを押し込み、ラックを強力に押し込んで、疲れが見えた日本代表をパワーで圧倒した。

 

23分にポラードが3つ目のPGを決めて、南アフリカ代表が14―3と11点差リードに広げ、日本代表が1トライ、1ゴールでは逆転できない差をつけた。

 

タックルしても、逆に押し込まれる日本代表に、逆転の手立てがなくなった。

 

南アフリカ代表は、25分にPKタッチキックのラインアウトからモールを押し込み、さらにモールで日本代表防御を割って出て、30bも押し込むと、交代HOマークスのパスを受けたデクラークがサイドを突いてトライした。

 

ポラードのゴールで、21―3と大量リードした南アフリカ代表は、さらにパワー攻めを続けた。

 

29分には、密集からのこぼれ球を奪って展開し、ポラードが抜いて出て、FBルルーがつなぎ、マピンピが快足を飛ばして、2つ目のトライを奪った。

 

攻めの姿勢を忘れなかった日本代表に、とどめを刺すトライで、23点の大差をつけて、南アフリカ代表が、力尽きた日本代表を、突き放した。

 

前哨戦の完敗から、日本代表は、確実に成長ぶりを示し、南アフリカ代表を苦しめたが、トライは奪えずに終わった。

 

W杯の王座を争うベスト4クラスとは、パワーも、試合運びも、差をつけられた日本代表だが、ベスト8クラスの力を維持し、さらに上を目指すには、課題が多い。

 

それでも、当面の目標だった、世界トップクラスへの仲間入りを果たし、新しい日本ラグビーの時代を切り開いたことで、さらなる飛躍の土台ができたW杯だった。

 

先立つ試合で、ウェールズ代表は、大苦戦し、冷や汗の逆転勝ちだった。

 

前半を速い展開、速い防御のフランス代表に走られ、10―19とリードされた。

 

9点差を追う後半は、8分に、フランス代表LOバハマヒナが退場処分となり、14人に対したが、FWが健闘し、素早い好防御のフランス代表を攻め切れず、ようやく33分にゴール前スクラムからのこぼれ球を奪って、ゴールへ押し込み、交代NO8モリアーティが飛び込んで、TVビデオ判定でトライが認められ、SOビガーが逆転ゴールを決めて、押し切った。

 

 フランス代表には不運な結果だったが、弾けるような素晴らしい展開力と素早く前へ詰める好防御やFBメダルを軸にした確実なキック防御が光った。

 

前半立ち上がりから、速い動きのフランス代表が、積極的に展開攻撃を仕掛け、ウェールズ代表を振り回した。

 

ビガーのキックで攻めるウェールズ代表に対し、しっかりボールを取るメダルがカウンター攻撃やカウンター・キックで退かず、CTBフィクーが抜いて出た。

 

4分に、ラインアウトから結束パワーでスピードをつけたモールを押し込み、さらに押し込んでバハマヒナが先制トライを奪った。

 

7分には、CTBバカタワが突破し、SOヌタマック、SHデュポンとパスをつないで、FLオリボンがポスト下にトライを加えた。

 

ヌタマックのゴールで、12―0とリードを広げ、防御に自信のウェールズ代表を揺り動かした。

 

ウェールズ代表のパワー縦突進を阻止した素早い防御も鋭かった。

 

しかし、ウェールズ代表は、ラックで圧力をかけ始め、11分に、ラックからフランス代表HOギラド主将がこぼしたボールを奪ったFLウェーンライトがサイドを抜け出して、独走トライし、ビガーのゴールで5点差に追い上げた。

 

強固なラックから、パワーで抑え込むウェールズ代表が、19分にビガーのPGで2点差に迫り、ペースを取り戻したかに見えたが、フランス代表の速い動きは止まらない。

 

ウェールズ代表は、展開攻撃を、フランス代表の速い防御に阻止され、ビガーのキックによる前進にこだわった。

 

フランス代表が、28分に、ヌタマックのパスキックから、フィクーが抜いて出ると、たまらずにウェールズ代表モリアーティがハイタックルでシンビンとなり、14人のピンチに立った。

 

すかさずフランス代表は、30分に、メダルの突進ラックから、スピーディーな展開揺さぶりでウェールズ代表を振り回し、逆サイドから攻撃ラインに入ったWTBペノーが突破し、バカタワがタックラーをかわして、トライを奪った。

 

ヌタマックのゴールで、19―10とフランス代表が9点差リードしたものの、36分にヌタマックが容易なPGをポストに当てて失敗し、これが響いた。

 

後半も、速い動きのフランス代表を、パワーで上回るウェールズ代表が抑えにかかり、ビガーのキックで前進しようと、手堅い攻めにこだわった。

 

事態が一変したのは、7分に、フランス代表がPKタッチキックのラインアウトからモールを押し込もうとバックスも加わって、もみ合ったが、その中で、バハマヒナが、ウェーンライトの首を抑え、ひじ打ちした。

 

8分に、ハマヒナが退場を宣告され、フランス代表は、FWの核を失い、以後32分間を14人で闘うはめとなった。

 

ウェールズ代表が、さまざまにパワー攻めをかけるが、フランス代表の防御の勢いが止まらない。

 

13分にビガーが2つ目のPGを決めて、6点差に追い上げたウェールズ代表は、1トライ、1ゴールで逆転できる条件を整えた。

 

しかし、フランス代表は、確実なカウンター・キックや素早い防御、そして7人スクラムでも健闘して、ウェールズ代表を苦しめ、攻撃を忘れなかった。

 

攻めあぐんだウェールズ代表だったが、ついに33分、PKタッチキックのラインアウトからモールを押し込んだ後のゴール前のスクラムで、7人のフランス代表がボールを投げ入れた瞬間に強力に押し込んで、交代SHのT・ウィリアムズがフランス代表の交代SHセランを襲い、こぼれたボールをFLティプリクが取ってゴールに迫り、モリアーティがトライを奪った。

 

ウェールズ代表は、ビガーが逆転ゴールを決めて、20―19と1点差リードした。

 

さらにウェールズ代表は、パワー攻めを続けたが、フランス代表が、よく守り、1点差で、薄氷を踏む勝利をものにした。

 

                        2019年10月21日記 


   

      ラグビー通信目次に戻る  /  次へ


 
 

      説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: C:\Users\Akira Ohno\Documents\FSJHP\rugbytu\ft_mlink_btn_01.gifご意見・ご感想はこちらまで