大野晃のラグビー通信  


 

            第219号 2019年10月14日

      

 

第9回ワールドカップ特集9 


        

◇攻撃的防御で競り勝つ日本代表◇

 

 

 

日本代表が、史上初めて、ワールドカップ(W杯)のベスト8をつかみ、初めて決勝トーナメントに進出した。

 

一次リーグ4戦全勝の原動力は、3つある。

 

第一は、攻撃的防御のスピードアップと着実に粘り強く徹底したこと。

 

第二は、セットプレーで安定した力強さを発揮したこと。

 

第三は、展開連続攻撃をミスなく確実に実行したこと。

 

いずれも、この4年間に、周到な準備と猛練習による熟成で蓄えた力である。

 

4戦の総得点は115で、総失点は62。

 

計13トライ、10ゴール、10PGを獲得し、7トライ、6ゴール、5PGを奪われた。

 

内訳をみると、展開して8トライ(WTB松島5トライ、WTB福岡2トライ、CTBラファエレ1トライ)、ゴロキックをゴールで抑えて1トライ(福岡1トライ)、縦突進をつないで1トライ(PR稲垣1トライ)、モールを押し込んで1トライ(NO8姫野1トライ)、相手ボールを奪って独走し1トライ(FLラブスカフニ1トライ)、こぼれ球を奪って独走し1トライ(福岡1トライ)の計13トライを奪った。

 

一方、パワー押し込みで3トライ(スコットランド代表2、サモア代表

1)、パスキックを決められ2トライ(アイルランド代表2)、展開されて1トライ(スコットランド代表1)、キック処理ミスで1トライ(ロシア代表1)の計7トライを奪われた。

 

ゴールキッカーのSO田村は、10PGを決めたが、4PGをミスし、

9ゴールを決めたが、3ゴールをミスした。

 

強力パワーを受けたり、キックパスなどで大きく振られると弱く、 

ミスもあったが、展開攻撃に強みを見せ、相手ミスを突いてトライを奪えるようになった。

 

アイルランド代表やスコットランド代表には、挑戦者精神で、思い

切りの良い攻防から、全力を出し切って勝ち切ったが、ロシア代表

やサモア代表には、優位な争いながら迷いが出て苦戦した。

 

単純に1試合平均すると、おおまかに言えば、3トライ、3ゴール、3PGを奪って、2トライ、2ゴール、2PGを奪われる試合展開で、着実に競り勝っていたことになる。

 

爆発的な強さではないが、しぶとく勝ち抜く勝負強さが身に着いたということだろう。

 

攻撃的防御で、相手の攻撃の手をしばりながら、攻撃チャンスを生み出して、一気の展開連続攻撃をミスなく繰り返し、確実に好機を生かす攻防である。

 

スクラムで負けずに圧力をかけ、ラインアウトで相手の自在な攻撃を阻止し、ラックで先手を取る。

 

組織的な結束力とスピードで、ボール奪取戦を互角にわたり合い、抜け目なく攻め続け、高速の松島が5トライ、福岡が4トライと、決めるべき男が決める。

 

屈強な大男たちがそろう実力派の強豪たちにとっては、油断のならない小柄な嫌なヤツらに育っていた。

 

これこそ、日本ラグビーの本道だろう。

 

力まかせでもなければ、ただ速いだけでもない。

 

攻めに工夫があって、しつこいタックルで絡みつく。

 

勤勉で巧緻性に富み、粘り強く組織的に行動する日本人の特性の一面を体現しているのかもしれない。

 

特性に合っているから、精神的に安定して、思い切りのよさや開き直った強さを発揮した。

 

それが、日本人観衆の、胸キュンの魅力になるらしい。

 

アルゼンチン代表とラテン系ファンとのつながりに似ている。

 

アルゼンチン代表は、W杯では第1回から3回までは1勝しかできず、第4回でベスト8に上がったが、2007年第6回で3位に躍進し、一躍世界の注目を集めた。

 

第6回では、キックを追って、強力FWが素早い結束でボールを奪取し、一気にゴールへ雪崩れ込むスピーディーなパワー攻めが、世界の度肝を抜いた。

 

2011年第7回でベスト8を占めて、2012年に南半球3強国対抗に加わってからは、世界トップの一角を占めるような存在になり、4位に復活した前回は、右に左に、走ってつなぐ、スピーディ―なパスプレーで堅い防御の欧州勢を、せせら笑うように抜きまくった。

 

波があるのもラテン系らしく、今回は4回ぶりに決勝トーナメント進出を逃した。

 

一緒にリズムに乗って弾む、華やかで楽しいラグビーは、案外もろいものなのだが、そこがまた、地元ファンの魅力でもあるらしい。

 

ラグビーは英国系のスポーツには違いないが、気候風土や民族性が反映して、さまざまなスタイルに発展してきた。

 

日本ラグビーも、その一つであり、日本代表の外国出身者たちが、日本人より日本的な泣かせる献身を見せるのも、ラグビー文化なのである。

 

                       2019年10月14日記


   

      ラグビー通信目次に戻る  /  次へ


 
 

      説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: C:\Users\Akira Ohno\Documents\FSJHP\rugbytu\ft_mlink_btn_01.gifご意見・ご感想はこちらまで