◇ツキがある日本代表の快勝◇
ツキがある日本代表としか、言いようがない。
第9回ワールドカップ(W杯)一次リーグは、後半戦の3戦目に入り、世界ラグビー機構(WR)の世界ランギングで8位に上がった日本代表は、一次リーグA組で、5日、愛知県豊田市の豊田スタジアムに、3万9695人の観衆を集め、同15位のサモア代表とナイトゲームを争い、38―19で快勝した。
日本代表は、4トライを奪い、勝ち点5を獲得して、3連勝の総勝ち点14とし、同組トップを走っている。
日本代表のサモア代表との通算対戦成績は、3連勝で、5勝11敗、W杯では2連勝で、2勝1敗。
二重の喜びにあふれる快勝だった。
勝つのは当然、4トライ以上獲得して、ボーナス点をものにする勝ち方でなければ、決勝トーナメント進出を確かなものにはできない、というのが日本代表の目論見だった。
後半35分までに、前半の1トライと後半2トライを獲得して、あと1トライが欲しい日本代表だが、サモア代表の抵抗にあって、実現できない。
39分に、日本代表が、PKタッチキックのラインアウトからモールを押し込むと、サモア代表は懸命にこらえ、ともに12人以上の押し合いとなったが、最後は日本代表がノックオン。
日本代表が、スクラムで反則し、試合終了音が鳴り響いて、日本代表の目論見がついえたかに思われたが、ツキが巡ってきた。
前戦の対アイルランド戦以来、幸運がついて回る日本代表なのである。
キックで攻め返せば試合終了となるところを、何と、サモア代表が、自陣ゴールを背にして、スクラムを選択したのだ。
この試合、スクラムの大半を日本代表が優位に争っていた。
それに対する、スクラム自慢のサモア代表の意地があったのかもしれない。
あるいは、対スコットランド戦の激しい争いから、中4日の試合で、疲れが残り、終盤、足が止まり始めていたサモア代表だったから、確実な攻め返しを期したのかもしれない。
すでに好機は失われ、試合終了で、快勝には違いないが、3トライにとどまって、勝ち点は4にすぎないかと、あきらめかけた日本代表に、幸運のプレゼントである。
スクラムを組んだとたんにサモア代表が後退し、真っすぐボールを入れなかった反則を取られた。
当然、日本代表は、スクラムを選択する。
押しに押して、サモア代表の反則を、さらに引き出すと、再びスクラム選択で激しく押す。
サモア代表の防御の足を遅らせながら、展開して、縦突進を連続し、ラックからの速い球出しで、WTB松島がトップスピードでゴール左隅に飛び込んだ。
ロスタイムに入って、44分のトライだった。
またまた幸運を生かして、4つ目の貴重なトライを手に入れた日本代表。
SO田村が、むずかしいゴールを、きっちり決めて、安堵と歓喜のノーサイドだった。
日本代表に、幸運をもたらしているのは、9割方を占めるスタンドの日本代表応援の大歓声に違いない。
日本代表は、終盤になると運動量がガタっと落ちるサモア代表に攻撃を集中して、トライラッシュする作戦だったようだ。
日本代表は、前半立ち上がりから、展開揺さぶりを仕掛けるが、サモア代表の防御は堅い。
日本代表は、2分に、田村がPGを決めて先行し、7分に田村が2つ目のPGを決め、6―0とリードした。
慎重に得点を重ねて、リードを膨らませ、サモア代表に圧力をかけ続けて、終盤勝負を狙う姿勢が見て取れた。
追うサモア代表は、9分にCTBタエフがPGを決め、激しく当たる。
ともに、防御を崩す決め手がなく、15分にタエフが2つ目のPGを決めて同点。
しかし、日本代表は、ラインアウトを支配し、スクラムで圧力をかけ、ラックで再三、ターンオーバーに成功していたのだから、攻めようは、いろいろあったはずなのだが、サモア代表のパワー防御にあって、ミスが多く、成功しない。
23分に田村が3つ目のPGを決めて、9―6と再びリードした直後の24分にFLのT・イオアネが頭突きタックルでシンビンとなり、サモア代表は14人のピンチとなった。
数的優位に立った日本代表は、27分にラックのターンオーバーから展開し、揺さぶって、CTBラファエレがトライを奪った。
田村が、むずかしいゴールを決めて、16―6と日本代表がリードを広げたが、これまた、幸運な時間帯だった。
32分に、日本代表LOムーアが、サモア代表FBナナイウイリアムズのキック直後に体当たりタックルしてレイトチャージの反則を取られたが、シンビンとはならず、サモア代表は不満顔だった。
このPKで33分にタエフが3つ目のPGを決め、サモア代表が7点差に追い上げた。
後半4分にタエフが4つ目のPGを決めて、サモア代表が、4点差に迫った。
10分に田村が4つ目のPGして突き放した日本代表だが、キック合戦に多くの時間を使い、攻撃の迷い道に入ったかと思わせた。
ボール奪取戦では、大きく優位に立っているのに、連続攻撃にリズムがない。
結局、13分にPKタッチキックのラインアウトからモールを押し込んで、NO8姫野がトライした。
日本代表の2つ目のトライは、パワー攻めで、サモア代表をパワー対決でも上回っていることを示し、田村のゴールで26―12と14点差リードに広げた。
サモア代表が奮起して、突進、展開の反撃に出たが、日本代表の防御はスキがない。
徹底して、サモア代表が勢いに乗る前に倒し切った。
さすがに、防御力は高い日本代表だが、攻撃力はさえない。
サモア代表がPKタッチキックのラインアウトから、パワフルな連続突進で押し込むようになり、32分に、LOレアウペペの強力突進など連続突進で日本代表の防御を後退させ、タエフがトライを奪い、タエフのゴールで、再び7点差に追い上げた。
ようやく日本代表にエンジンがかかり、35分に、松島の突進でゴール前に迫り、押し込みの連続から展開して、オープンにボールを回し、16分にFB山中と入れ替わって、WTBに入っていた福岡がトライした。
3つ目のトライは、対アイルランド戦の逆転トライと形がよく似ていた。
31―19と12点差リードして、日本代表の勝利は確実になった。
どうやったら日本代表が4つ目のトライを取れるかが、焦点になっていたのだった。
とにかく、目論見は達成できた日本代表だが、最終戦の対スコットランド代表戦を考えると、心もとない攻撃力の狭さである。
攻撃的防御の確実さは、さらに磨きがかかった。
スクラムは安定し、ラインアウトも強くなった。
パワー対決でも、パワーを誇るサモア代表をしのいでいた。
問題は、攻撃の多彩さであり、スコットランド代表とは、大きな差がありそうだ。
攻撃的防御から、一気に多彩な攻撃へ、もう一皮むけないと、決勝トーナメントが遠のく危険もあるのだ。
2019年10月6日記
|