大野晃のラグビー通信  


 

            第213号 2019年9月23日

      

 

第9回ワールドカップ特集3 


        

◇NZのダブルSOで世界が変わる?◇

 

 

 

ニュージーランド代表のダブルSOによる超高速つなぎの新戦術とアイルランド代表の強靭な肉体による強固な鉄壁防御を目の当たりにした。

 

ラグビーの第9回ワールドカップ(W杯)大会は、一次リーグ初戦をほぼ終え、王座を争う強豪の強さの秘密が見えてきた。

 

なかでも、9月22日の世界ラグビー機構(WR)の世界ランキングで1位に復帰した実力世界一のニュージーランド代表と世界ランキング2位のアイルランド代表の強さが際立っている。

 

ニュージーランド代表は、初戦で、今年の南半球4強国対抗で引き分けた南アフリカ代表と決着をつける争いだった。

 

南アフリカ代表の鉄壁の防御を、ニュージーランド代表が、どんな手立てで突き崩すか注目された。

 

試合の前半立ち上がりは、ともに好防御で、1PGずつの3―3。

 

パワー豊かな縦突進で、南アフリカ代表が押し気味だった。

 

ところが23分に、厳しい防御にあって、南アフリカ代表がボールをこぼすと、ニュージーランド代表が素早く奪い、SOモウンガが大きなパスキック。

 

右端に構えていた新鋭WTBリースがボールを取って、一気に50b近く独走し、FLのA・サベアがつないで展開。

 

すると、SOの位置に構えたB・バレットがボールを受けて、一気に抜いて出て、オフロードパス。

 

受けたWTBブリッジが逆転のトライを奪った。

 

モウンガはリースのサポートに走り、SO不在のはずが、FBのB・バレットがSOになって突破を狙いながら、バックスラインを引っ張った。

 

まるで2人のSOが交互にライン攻撃をリードする高速展開つなぎで、さしもの南アフリカ代表も防御が追いつかなかった。

 

相手ミスを突いて、ターンオーバーし、一気に攻撃ラインを上げて、ダブルSOが展開をリードし、防御を振り切るニュージーランド代表の新戦術だった。

 

さらに如実に効果を発揮したのは26分。

 

SHのA・スミスのボックスキックを南アフリカ代表SOポラードがファンブルして、こぼれたボールを奪って、モウンガが右へ展開。

 

ラックからB・バレットがSO位置に入って、左に展開。

 

CTBレナートブラウンが突破してゴールへ迫り、しっかり内をフォローしたLOのS・バレットがポスト下にトライを加えた。

 

ニュージーランド代表は、ダブルSOによる、切れ目のない高速展開つなぎを、W杯史上初めて、鮮やかに成功させた。

 

なぜ、大黒柱のB・バレットをFBに起用したのか、その意図が明確になった。

 

前回のW杯で明らかになったように、世界トップクラスでは、堅い防御が徹底的に追求され、それを崩す攻撃策の研究が遅れていた。

 

ショートキックやゴロキックで抜いて、ボールを奪ってゴールへ飛び込む、キックを使った突破策が全盛の中で、常に世界の先端を行くニュージーランドは、走って抜き切る戦術を完成させようとしているようだ。

 

かつては、豪州を中心に、南半球ラグビーでは、SOを第1FE(ファイブエース)、インサイドCTBの12番を第2FEとして、SH背後に縦に近い形で構え、攻撃策を2段で備える布陣が一般的だった。

 

その後、SOは、速いパスに徹し、インサイドCTBが攻撃策をリードするスタイルが世界的に一般化した。

 

さらに、改めてSOが攻撃策をリードし、インサイドCTBが突破口になるスタイルが、現在まで続く。

 

一方、防御の要であるFBの攻撃参加は、古くは早大のカンペイに代表されるようなバックスライン攻撃に入るのが一般的である。

 

かつては、スコットランド代表のG・ヘイスティングスのように攻撃の突破口役を務めるFBもいた。

 

防御主体のFBを、攻撃ラインを上げて、一気につないで、2段攻撃とするために、攻撃策をリードするSO役に入れるという戦術は、背後に防御リスクをともなう場合もあり、踏み切ることはむずかしかった。

 

類まれな個人能力に富むB・バレットがいるからこそのダブルSO策とも言えるが、より速く、つないで走ってトライを奪うダイナミズムを開花させるには挑戦すべき課題でもある。

 

ボールキープに優れ、運動能力の高いFWがカバー、サポートするニュージーランド代表ならではの新戦術だろう。

 

しかし、これを契機に、世界が挑戦意欲を示せば、堅い防御で抑え込む現代ラグビーを、原点帰りの華やかなラグビーへ開放することにつながり、より面白いゲームとなるのは間違いない。

 

ニュージーランド代表の実験的挑戦が、世界ラグビーを変えるかもしれない。

 

一方で、アイルランド代表の強靭な肉体の個人パワーを一瞬にして結束パワーに変えての押し込みや、個人防御の強さを基礎に鉄壁の防御網を形成するスタイルは、防御が大きく発展した世界トップクラスの、一つの頂点を示していた。

 

第6回W杯で2度目の優勝を成しとげた南アフリカ代表に匹敵する防御網である。

 

雨中戦ということもあったが、初戦の相手である素早い展開つなぎを得意とするスコットランド代表を何もできないように個人と集団パワーで抑え込み、ノートライに沈黙させた。

 

アイルランド代表は、100`を超えると思われる巨漢WTBストックデールが控えており、展開勝負を避けた試合でも、強力な突破力を見せていた。

 

日本代表の挑戦は、すべての到達点を全力で発揮して、初めて対等な試合になるということだろう。

 

さて、他の優勝候補たちはどうか。

 

豪州代表は、フィジー代表のパワフルでスピーディーな攻撃を受けて苦戦したが、組織力で逆転し、力尽きたフィジー代表を圧倒した。

 

イングランド代表は、トンガ代表の当たりの強さにミスが多かったが、着実にトライを奪い、安定した試合運びだった。

 

初戦で敗れても、前回の南アフリカ代表のように盛り返して、3位に食い込んだ例もある。

 

2戦目からは、より多くの競技者が登場することになり、新しい世界ラグビーの方向が示されることを期待したい。

 

              2019年9月23日記 


   

      ラグビー通信目次に戻る  /  次へ


 
 

      説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: C:\Users\Akira Ohno\Documents\FSJHP\rugbytu\ft_mlink_btn_01.gifご意見・ご感想はこちらまで