大野晃のラグビー通信  


 

            第211号 2019年9月18日

      

 

第9回ワールドカップ特集1 

 

 

※9月20日から11月2日まで、横浜市を中心に全国12市を舞台にしたラグビーの第9回ワールドカップ大会が開催され、日本代表の闘いぶりや世界ラグビーの王座争いが注目されます。そこで、じっくり観察した観戦記などを第9回ワールドカップ特集として連載致します。                 大野 晃


 

      

◇NZが3連覇達成か、再び日本の奇跡は?

――波乱含みの第9回W杯開幕へ◇

 

 

アジアで初のラグビー第9回ワールドカップ(W杯)日本大会が9月20日、東京・調布市の東京スタジアムで開幕する。

 

4年に1回の大会は、シードされた前回大会のベスト12と、各地域の予選を勝ち抜いた8つの、20カ国・地域代表が、世界一を争う。

 

20代表は、5代表ごとに4組に別れ、一次リーグを競った後、各組2位以上のベスト8で決勝トーナメントを闘い、王座を決める。

 

横浜市を中心に全国12市12会場を舞台に、11月2日・横浜国際総合競技場での決勝まで、44日間にわたるロングランの王座争いである。

 

今大会の最大の焦点は、ニュージーランド代表オールブラックスが、史上初の3連覇を達成するか、ストップをかけるのはどこか、にある。

 

同時に、初のベスト8で決勝トーナメント進出を目指す日本代表が、前回に続き、再び奇跡的な躍進をするか、である。

 

開幕戦は、一次リーグA組の開催国・日本代表とロシア代表の争いで、午後7時45分にキック・オフされる。

 

日本代表は、世界ラグビー機構(WR)世界ランキング10位で、ロシア代表は、欧州予選で3位相当ながら、代表資格違反でルーマニア代表、スペイン代表が失格となり、繰り上げ出場で、世界ランキングは20位。

 

日本代表は、勝って当然の相手と、奇跡へ向けてのスタートを切る。

 

7月から8月のパシフィック・ネーションズカップで3連勝し、成長ぶりを見せた日本代表だが、開幕直前の前哨戦で、南アフリカ代表に完敗した。

 

前回のW杯一次リーグ初戦で、日本代表に、まさかの敗戦だった世界ランキング4位の南アフリカ代表は、雪辱に燃え、日本代表を圧倒した。

 

日本代表は、キック対応に大きな課題を残し、パワフルな攻撃や鉄壁の防御に抑え込まれた。

 

しかし、ロシア代表には、過去、4連勝しており、5勝1敗と実力差は大きい。

 

ロシア代表は、重いスクラムに自信を持ち、代表決定後にウェールズ出身のヘッドコーチを迎え、展開力もつけてきた。

 

それでも、日本代表が、成長に自信を持つスクラムで押しこみ、攻撃的防御でロシア代表のパワー突進を素早く倒し切ると、一気の展開で、トライチャンスは多くなる。

 

ロシア代表は、キックを駆使するだろうが、日本代表が、対南アフリカ代表戦での教訓から、鋭いキック対応を徹底すると、自在な攻めが可能だ。

 

日本代表のFWやバックスリーの力が試されるが、自らの攻防を貫いて、圧勝で波に乗る構えだ。

 

4トライ以上獲得で与えられるボーナス点1も狙う。


日本代表の第2戦は、中7日で、9月28日午後4時15分から、静

岡県袋井市の小笠山総合運動公園エコパスタジアムで、優勝候補の世界ランキング1位・アイルランド代表に挑戦する。

 

アイルランド代表は、昨年の欧州6カ国対抗戦で全勝優勝し、11月に世界ランキング1位を走るニュージーランド代表を破った。

 

今春の欧州6カ国対抗戦は、3勝2敗の3位にとどまったが、W杯の前哨戦で、同欧州6カ国対抗戦で全勝優勝したウェールズ代表に2連勝し、ニュージーランド代表を抜いて、世界ランキングク1位に躍り出た。

 

強力で堅実なFWに支えられ、SHのC・マレーが好リードし、ケガから復帰したSOセクストンがパス、キックで好機を作って、196a、95`の大型WTBストックデールらを走らせる。

 

ボールのキープがうまく、連続攻撃に力があり、防御も堅い。

 

挑戦する日本代表は、鋭いキック対応やスクラム、ラインアウトで互角の闘いに持ち込み、攻撃的防御のスピードアップで、アイルランド代表バックスの動きを止めれば、奇跡を生む可能性はある。

 

しかし、過去、0勝9敗と力の差は大きく、日本代表の劣勢は否めない。

 

日本代表の第3戦は、さらに中6日で、10月5日午後7時30分から、愛知県豊田市の豊田スタジアムで、世界ランキング16位のサモア代表と争う。

 

日本代表は、サモア代表と前回の一次リーグで対戦し、26―5で勝つなど、過去、2連勝で4勝11敗。

 

前回大会までは、ほとんど勝てない相手だったが、前回前後から、日本代表が圧倒するようになった。

 

サモア代表は、日本代表がパシフィック・ネーションズカップで快勝したフィジー代表やトンガ代表と同じような闘い方をするが、両代表よりは実力は下と見られている。

 

それでも、サモア代表は、日本をよく知る、サントリーで活躍したSOのT・ピシやリコーでスピードを見せたWTBナナイウィリアムズが復帰し、前哨戦で豪州代表に15―34で敗れたとはいえ、食い下がった。

 

日本代表には、あなどれない相手だが、セットプレーなどで組織的に抑え込むと一気の突進など単調な攻撃が多いだけに、攻撃的防御からの一気の展開でトライを奪うことに自信を見せている。

 

これまた、4トライ以上獲得のボーナス点1も目指す。

 

日本代表の一次リーグ最終戦・第4戦は、さらに中7日で10月13日午後7時45分から横浜国際総合競技場で、世界ランキング7位のスコットランド代表との決戦である。

 

一次リーグすべての最終戦で、世界の注目も集まるが、日本代表とストットランド代表が、ともに、アイルランド代表に敗れ、他の2代表に勝って対戦すると、決勝トーナメント進出をかけた大一番となるため、熱い戦いになるだろう。 

 

日本代表は、前回の一次リーグでもスコットランド代表と対戦したが10―45で完敗した。

 

南アフリカ代表から奇跡の勝利をあげて、中3日の厳しい条件だったが、スコットランド代表SHのG・レイドローの正確なPGでリードされ、パワーで押し込まれ、SOラッセルの好リードでスピード・バックスに走られ、疲れから防御が緩んで圧倒された。

 

宿澤広朗・監督が率いる日本代表が、30年前の1989年に来日したスコットランド代表に、東京・秩父宮ラグビー場で、28―24と競り勝ち、史上初めて欧州6カ国対抗戦勢から勝利をあげ、1991年第2回W杯の初勝利につながった。

 

しかし、それ以外は勝てず、通算は日本の記録で7連敗の1勝10敗(世界ラグビー機構の記録では0勝7敗)。

 

日本にとっては、記念すべき相手とも言え、2003年第5回W杯豪州大会一次リーグで対戦した向井昭吾・監督率いる日本代表が、敗れたとはいえ、激しいタックルを連続して観衆をうならせ、ブレイブ・チェリー・ブロッサムズ(勇敢な桜たち)が代名詞として定着するもとになった。

 

スコットランド代表は、今春の欧州6カ国対抗戦では、1勝1分け3敗の5位に終わったが、接戦が多く、イングランド代表とは引き分けた。

 

しかも、W杯前哨戦でフランス代表と1勝1敗で、ジョージア代表に圧勝の2連勝している。

 

G・レイドローとラッセルのHBコンビがそろうと、しぶとい試合ぶりが戻った。

 

FWがセットプレーに強く、バックスの展開力は豊かだ。

 

FW、バックス一体の連続攻撃を粘り強く繰り返す。

 

日本代表が、前回以来の対戦で雪辱を果たすには、スクラムを押し込んで、速い展開、速いつなぎを連続し、攻撃的防御でスコットランド代表のつなぎを寸断するしかない。

 

日本代表が受け身となって、反則が多くなると、奇跡は遠ざかる。

 

アイルランド代表とスコットランド代表は、初戦の9月22日午後4時45分から、横浜国際総合競技場で対決する。

 

この1戦で、一次リーグA組の流れが見えてくる。

 

アイルランド代表が勝利すれば、中5日の厳しい条件だが、日本代表に勢いをぶつけてくることになるだろう。

 

スコットランド代表が、金星をあげれば、一気に突っ走ることになり、10月9日の対ロシア代表戦から中3日で日本代表と争うとはいえ、余裕を持って向かってくるだろう。

 

さて、王座争いの注目は、ニュージーランド代表オールブラックスの闘いぶりである。

 

前回、史上初の2連覇で3度目の優勝を飾って以来、テストマッチで37勝1分け5敗。

 

敗れたのは、2016年と2018年にアイルランド代表に計2敗、2017年に豪州代表に1敗、2018年に南アフリカに1敗し、今年の南半球4強国対抗で豪州代表に敗れ、南アフリカ代表と引き分けた。

 

世界ランキング2位とはいえ、今年、ウェールズ代表やアイルランド代表に譲るまで世界ランキング1位を独占してきた実力世界一に変わりはない。

 

今年は、大黒柱に育ったSOのB・バレットをFBに回すなど、布陣をいろいろ試して、南半球4強国対抗の王座から転落したが、W杯前哨戦では、同じような布陣で豪州代表に圧勝して雪辱し、B・バレットがSOに戻って、トンガに大勝した。

 

強力FWがボール奪取戦を圧倒し、FW、バックスが、よくつなぎ、よく走る。

 

多彩に走るオールブラックスがよみがえっている。

 

一次リーグB組の初戦で、9月21日午後6時45分から、横浜国際総合競技場で、南アフリカ代表と、早々と対決するが、スピードで上回りそうだ。

 

オールブラックスの進撃を止めるとすれば、決勝トーナメントの予想される組み合わせなどから、エディー・ジョーンズ・ヘッドコーチが上昇に転じさせた名門・イングランド代表、世界ランキング1位のアイルランド代表、そして今春の欧州6カ国対抗戦の覇者・ウェールズ代表か。

 

一次リーグの初戦で、厳しい争いが予想されるのが今大会の特徴だ。

 

 A組は、アイルランド代表とスコットランド代表、B組は、ニュージーランド代表と南アフリカ代表、C組は、9月21日にアルゼンチン代表とフランス代表、そしてD組は、9月21日に豪州代表にフィジー代表が挑戦する。

 

ベスト8常連組に挑戦する有力代表として、日本代表とフィジー代表が、世界の注目を集めている。

 

一次リーグA組以外では、B組のニュージーランド代表と南アフリカ代表の決勝トーナメント進出は確実で、C組とD組は激戦必至だ。

 

C組は、世界ランキング3位のイングランド代表が、攻撃力を高めて1位を走りそうだ。

 

前回4位のアルゼンチン代表は、世界ランキング11位だが、今年は南半球4強国勢との対戦しかなかったためで、代表とほぼ同じメンバーのジャガーズがスーパーラグビーで準優勝している。

 

南半球4強国対抗では、0勝3敗の4年連続の4位・最下位だったが、接戦が多かった。

 

フランス代表は、世界ランキング8位だが、若返って、強力FWとスピーディーなパスつなぎがよみがえり、シャンパンのように弾ける伝統のスタイルが戻った。

 

D組では、W杯前哨戦の不振で世界ランキング5位だが、今年1位にもなったウェールズ代表の安定感が印象的だ。

 

入念な戦力チェックで、欧州王者の実力を蓄えたようだ。

 

南半球4強国対抗で、ニュージーランド代表に快勝した豪州代表は、世界ランキング6位だが、上昇中で、パワフルな攻撃力に磨きをかけた。

 

両代表に脅威なのが、世界ランキング9位のフィジー代表だ。

 

展開の機軸であるCTBランドランドラを欠いて、日本代表には不発だったが、着実に勢いを増している。

 

南半球勢が優位に立ち、前回はベスト4を独占したが、欧州勢の巻き返しが急で、南北対決は激しさを増した。

 

日本の環境条件が、南北のどちらに味方するか。

 

波乱含みの大会の幕が切って落とされる。

 

                           2019年9月18日記 


   

      ラグビー通信目次に戻る  /  次へ


 
 

      説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: C:\Users\Akira Ohno\Documents\FSJHP\rugbytu\ft_mlink_btn_01.gifご意見・ご感想はこちらまで