◇W杯前哨戦へ多彩な攻撃力を◇
サンウルブズの2019年シーズンが2勝14敗で終わった。
相手本拠地での史上初めての2勝はあったが、国内やホームでの勝ちなしも史上初めてだった。
しかも零封負けがこれまた史上初めて2度もあった。
前半戦は2勝と1点差負けが1試合、3点差負けが1試合で接戦が少なくなかったが、後半戦は零封負けなど圧倒されることが多かった。
SOヘイデン・パーカー(神戸製鋼)が、好リードと確実なゴールキック力を示し、WTBセミシ・マシレワ(近鉄)が11トライを奪う決定力の高さを見せて活躍した。
日本代表候補の強化を目的にスーパーラグビーに参加して4年目であり、2年後には姿を消すが、国内の人気は高かった。
しかし、防御に甘さを残し、失点が多すぎた。
攻撃も個人能力に頼ったところがあって、組織的な攻防が十分に機能しなかった。
攻防の新しい戦術を試みることは少なかった。
日本代表と同一方向を目指すサンウルブズの闘いを通じ、日本代表が世界の強豪と争うには、安定したセットプレーや攻撃的防御の徹底で、一気の展開連続攻撃をミスなく継続することが不可欠なことが明確になった。
スクラムを押し込まれ、攻撃的防御が徹底できないと大敗につながる危うさも明らかになった。
ラインアウトを支配されて攻防の弱点を露呈することが多かった。
日本代表にも共通して、ラインアウト対策の遅れが顕著だった。
ケガから日本代表への復帰を目指すベテランや初めて世界トップに挑戦する若手が、サンウルブズの一員として厳しい争いを経験する重要な場とはなった。
それでも日本代表の強化に十分に生かされたかは、疑問が多い。
サンウルブズに、日本代表候補のほとんどが所属していたのだから、アルゼンチン代表強化のジャガーズのように、日本代表候補をそろえた布陣で腕試しすることも必要だったのではないか。
日本代表候補はウルフパックとしてスーパーラグビーチームの2軍と強化試合を行ったが、当たりの激しさや個人能力で1軍とは差のあるチームとの対戦では、厳しい課題が見出しにくい。
サンウルブズの日本代表強化における位置づけを、より明確にすべきだった。
ワールドカップ(W杯)に臨む日本代表の実質的な最終トレーニング・スコッド42人が、パシフィック・ネーションズカップのスコッドとして発表され、合宿練習に励んでいる。
前回のW杯のメンバーが12人残ったが、CTB立川理道(クボタ)とWTB山田章仁(NTTコム)の2人の主力がはずれ、新鋭のCTB梶村祐介(サントリー)ら若手の成長に期待が集まる。
外国出身者は19人だが、8人は日本の大学で育ち、日本国籍取得者が10人を数えて、いずれも日本チームでの実績を持つ。
LOはすべて外国出身者だが、W杯に出場すれば4回連続となる大ベテランのトンプソン・ルーク(近鉄)が復帰して、ラインアウト対策に力を入れることになる。
戦術的には、セットプレーからの多彩な攻撃力を身につけることが必要だろう。
日本ラグビーの到達点を体現するメンバーのさらなる個人能力の向上が求められる。
6月初めからW杯の前哨戦が始まった。
日本代表と開幕戦を争うロシア代表とウルグアイ代表、ナミビア代表、これにアルゼンチン代表入りを目指す選抜チームの4チームがワールドラグビー・ネーションズカップ戦を争い、ロシア代表はウルグアイ代表には敗れたが、アルゼンチン選抜に競り勝った。
ロシア代表はFWパワー頼りから、展開力も高めて、総合力アップを図っている。
日本代表には侮れない相手になりそうだ。
開幕まで100日を切って、W杯出場各代表のトレーニング・スコッドが続々発表され、7月後半には南半球4強国のラグビー・チャンピオンシップ戦が開幕。
W杯を目指す競り合いは、一気に熱を帯びるだろう。
2019年6月15日記
|