◇攻撃的防御でペースを呼び込む◇
サンウルブズが第7戦で今季2勝目をあげた。
豪州の強豪ワラターズに相手本拠地に乗り込んで初勝利。
第3戦の対チーフス戦でニュージーランドでの初勝利を記録したのに続き、豪州でも初勝利し、勝ちパターンを身につけてきたようだ。
スクラムを中心にセットプレーを安定させ、攻撃的防御でペースを呼び込んで、一気の展開で突き放すスピーディーな試合運びである。
ワラターズとは秩父宮での第2戦で1点差惜敗し、互角の力に接近していた。
前半立ち上がりは、ワラターズのパワフルな展開に受け身となって2トライされ、3―12とリードされたが、攻撃的防御を徹底して試合の流れを変え、20分から展開連続攻撃の2連続トライで逆転し、17―15とリードした。
後半早々に再逆転トライされたが、攻撃的防御でワラターズの展開に圧力をかけてミスを引き出し、一気の展開で、9分から再々逆転の2連続トライで突き放し、トライされたが押し切った。
CTB立川理道(クボタ)の防御圧力が威力を見せた。
攻撃的防御からボールを奪って一気の展開攻撃へ、狙いどおりのパターンを連続できる強さを示した。
スクラムだけでなく、ラインアウトでも相手ミスを見逃さないセットプレーへの集中と、パスワークの正確さが、ペースを握る支えとなった。
しかし、セットプレーに集中できないと、第8戦の対レベルズ戦のようにスクラムで圧力をかけられ、ラインアウトを支配されて防御の出足が遅れ、ラックを抑えられて、攻防にミスが多くなり、圧倒された。
ミスが続くと結束が乱れ、マイペースに持ち込めない。
スキのない日本代表を目指すタフな課題でもある。
日本代表候補のウルフパックも強化試合に臨み、第1戦は防御が徹底できずに敗れたが、第2戦では攻撃的防御からの一気の展開で6トライを奪い快勝した。
攻撃的姿勢を貫いて攻防を仕掛ける勢いを、ミスのないプレーが押し上げた。
日本代表には、個人パワーで上回る相手に対して、集中して結束パワーでセットプレーを安定させ、素早い攻撃的防御から一気の展開連続攻撃を、ミスなく継続する力が不可欠なことを示している。
これを徹底できれば、たとえパワーを受けてリードされても、一瞬にして試合の流れを引き寄せる試合巧者に成長できるだろう。
スリリングな日本ラグビーの魅力につながる。
2019年度の最初の全国大会である第20回全国高校選抜大会では桐蔭学園(神奈川)が3年連続3回目の優勝を飾った。
正月の第98回全国高校大会で惜しくも準優勝にとどまった桐蔭学園だったが、そのメンバーの多くが残り、マイペースに引き込む試合巧者ぶりを見せた。
準々決勝で東福岡(福岡)から10トライを奪って大勝したのをバネに、準決勝では京都成章(京都)に13点差リードされながら、展開力を発揮して、終了目前にトライを奪い劇的逆転ゴールで1点差勝利。
決勝でも0―14とリードされながら、後半バックス、FW一体の攻撃で逆転し、FWパワーで突き放した。
リードされても落ち着いて、一瞬でペースをつかむと、確実なパスワークで一体の連続攻撃を継続した。
決勝で敗れた御所実(奈良)だがモールの結束に力を見せ、俊足バックスの突破力も豊かだった。
準決勝で同県勢の天理に展開力で1点差逆転勝ちし、粗削りだがバランスの取れた攻撃力を示した。
多くのチームが、基本プレーの習熟と結束力アップに努力を重ねていることがうかがわれ、自主的な判断で試合を組み立てる姿勢が育ってきている。
確実な防御から一気の攻撃を連続するケースが多く、日本ラグビーの到達点が意識されていた。
ベスト8は近畿4、大阪1、東海1、九州1と関東1で、西高東低が顕著だったが、小差のしのぎ合いが多く、今季の高校は、実力接近したレベルの高い競り合いが予想される。
2019年4月14日記
|