◇攻撃的防御が彩った頂点争い◇
第55回全国大学選手権で、明大が22年ぶり13回目の王者に復活した。
帝京大の連覇は「9」で止まった。
大学の新しい時代を迎えた。
第98回全国高校大会は、大阪桐蔭(大阪)が初優勝し、高校にも新しい時代が訪れた。
両大会の頂点争いを彩ったのは攻撃的防御の徹底であり、強固なスクラムの威力だった。
学生たちのトップクラスに、日本代表の基本戦術が明確に反映していて、ワールドカップ(W杯)開催年の幕開けにふさわしかった。
日本代表の底上げに通じるだろう。
大学王者に返り咲いた明大は、決勝でミスからスタートしながら、前へ前への意欲と攻撃的防御の徹底でマイペースを呼び込み、総合力の高い関西リーグ王者の天理大の攻撃の手をしばって5点差で快勝した。
明大は、結束したパワー突進や押し込みから一気の展開で、自在に攻めた。
それを支える攻撃的防御が、天理大に反撃機を遅れさせた。
後半、キックのけり合いが長く続いて、試合がこう着し、時間をロスしたことが天理大には響いた。
敗れた天理大だが、準決勝で、スクラムを押し込んで、10連覇狙った帝京大を受け身に追いやり、速い攻撃的防御で反撃を断ち切って、22点差もの圧勝。
トンガ留学生トリオが軸となって結束パワーを生んでいた。
明大は、準決勝で、早大とのトライの取り合いを、スクラムの強さと結束パワーで、4点差で押し切り、攻撃的防御の開花に弾みをつけた。
関東対抗戦では、スクラムの強さと攻撃的防御で帝京大に8年ぶりに勝利しながら、ミスや防御の緩みが消えずに慶大、早大に4点差で敗れたが、全国大学選手権を勝ち進んで勝負強さを身につけ、実力を全開させた。
早大は、準々決勝で慶大と競り合い、劇的逆転トライで1点差勝利して、展開攻撃に勢いをつけた。
東海大は、準々決勝で明大を追いつめたが、劇的決勝PGで惜しくも敗れた。
それでもパワー豊かだった。
関東対抗戦、同リーグ戦、関西リーグのトップに大きな力の差がないことを証明し、群雄割拠の時代の始まりを告げていた。
大阪桐蔭は決勝で、初の単独優勝を狙った桐蔭学園(神奈川)に対し、攻撃的防御から試合の流れを変え、スクラム圧力による結束パワーで押し込んで優位に立った。
桐蔭学園が高い展開力で逆転したが、大阪桐蔭は結束パワーで押し込んでペースを取り戻し、再逆転して攻撃的防御を徹底し、2点差リードで押し切った。
準決勝まではキックを使っていた両校が、決勝では、ボールのつなぎ合いで速さと強さを競い、スピーディーな攻防によるラグビーの面白さを満喫させる好ゲームを生んで、時間を忘れさせる接戦だった。
大阪桐蔭は、準決勝で、初めてベスト4に進出した流経大柏(千葉)に先制トライを奪われたが、攻撃的防御から建て直し、結束パワーとスピードで圧倒した。
桐蔭学園は、準決勝で、東福岡(福岡)とトライの取り合いとなったが残り5分で決勝トライを奪った。
全国高校大会を通じて初めて東福岡に競り勝ち、自信を深めていたが、大阪桐蔭の結束パワーに押し込まれた。
体力、技術が高まり、高校大会上位校のレベルは、さらに上がった。
攻撃的防御なくしては、突進押し込み、展開つなぎが成功しないことを高校トップの試合は教え、強い防御を基盤とした試合展開が高校王座争いに不可欠なことを示した。
日本代表が目指す結束パワーを重視した攻撃的防御からの一気の展開の意識は、高校トップにまで浸透して、日本ラグビーの国際的レベルを押し上げる土台ができてきた。
サンウルブズの挑戦から、日本代表のW杯に向けた総仕上げの試練が続くが、攻撃的防御のスピードアップと一気の展開連続攻撃の精度を高めるために、代表候補たちの判断力を中心とした個人能力のさらなる引き上げが、カギを握るだろう。
2019年1月16日記
|