大野晃のラグビー通信  


 

            号外224 2018年5月19日

 

                              

※月刊誌ラグビーマガジンに連載中のコラム「楕円球界定点観測」から、2018年7月号(2018年5月25日発売)に掲載する原稿を転載致します。                       大野 晃 


 

      

◇攻撃的防御の徹底で主導権を握る◇

  

 

サンウルブズが、10戦目に、ようやく今季初勝利をあげた。

 

試合展開は、3年前のワールドカップ(W杯)で日本代表が南アフリカ代表を破ったことをほうふつとさせる、攻撃的防御で試合の主導権を握って強敵を追いつめ、攻撃リズムをつかみ切った快勝だった。

 

サンウルブズは、前半立ち上がりから、レッズのパワフルな縦突進を素早く前に出て、2人がかりで前に踏み込んで倒し切り、3人目がしっかり絡んで、レッズの得意とするオフロードパスによる速いつなぎを阻止し、ラックからのスムーズな球出しを許さなかった。

 

割って出られないレッズに密集反則が多くなり、PGで確実に得点して先行した。

 

強固なモールでレッズに2トライを奪われたが、展開攻撃への防御は揺るぎなく、PGで食い下がりながら、レッズの防御ミスを突いて再々々逆転の初トライによりシーソーゲームでの主導権を確実にし、マイペースを引き寄せた。

 

レッズは攻撃のリズムを失って、防御にもスキが出た。

 

さらにレッズのキック処理ミスを突いて、一気の展開連続攻撃からトライを加え、PGで締めて29―14と15点差のリードを奪った。

 

後半もPGでリードを広げ、積極的な展開連続攻撃を仕掛けてトライを重ね、残り10分で28点差リードし、勝利が見えた。

 

それまでのトライ獲得数は1トライ多かったにすぎないが、7PGがレッズに重くのしかかっていた。

 

攻防ともに素早く前に出続け、攻撃的防御によりレッズに手痛い反則を繰り返させ、奪ったトライはレッズの防御ミスを突いたものがほとんどと、したたかな試合運びだった。

 

これぞ、日本代表が強敵を倒すことを可能にする闘い方である。

 

攻撃を仕掛け続けて試合の主導権を奪うことができなくとも、結束の良い、粘り強い防御の強さ、確実さで相手の攻撃の手をしばって主導権を奪うことはできる。

 

南アフリカ代表を破った奇跡的な経験が教えており、それを出発点とした“強敵倒し”が日本代表の強化を目的としたサンウルブズによみがえったということだろう。

 

スクラムの安定とラインアウトの健闘が大きく支えていた。

 

攻防の要となったFLリーチのひたむきなプレーが象徴的だった。

 

W杯日本代表第1次トレーニングスコッドに選出され、新しい日本代表の核として期待されるファンデルヴァルトとハッティングの南アフリカ出身LOコンビの奮闘を引き出した。

 

それでも、昨秋の日本代表の到達点からすれば、迷いの回り道を経て、出発点に立ち戻ったにすぎない。

 

まだ、無用な攻撃的キック策などにこだわっている。

 

ニュージーランド流が理想だとしても、1年後にW杯を控えた時点では、個人能力などの実力を見極めて、ジョセフ・ヘッドコーチはじめ、日本代表スコッドたちが、組織的な結束力の強い日本ラグビーが身につけてきた闘い方に、確信を持つことが重要だろう。

 

サンウルブズの防御崩壊が続いた原因をしっかり分析し、何が不足していたのかを明確にしなければなるまい。

 

昨秋の到達点が意識できなかったのはなぜかである。

 

発表されたW杯日本代表第1次トレーニングスコッドは、昨秋の日本代表スコッドとほぼ同じで、前回のW杯メンバーが主力であり、新しい外国出身者が多く加わったが、若い日本出身者が少ない。

 

前回W杯の財産に頼るばかりでは、さらなる飛躍はむずかしい。

 

より多くの若い戦力の台頭が望まれる。

 

日本代表が、6月のテストマッチで、パワーに富むイタリア代表とジョージア代表を抑え込んで、連続展開攻撃に成功すれば、南半球トップ勢とは一味違って攻防に粘り強く安定した闘い方を特徴とする来年のW杯一次リーグの対戦相手であるロシア、アイルランド、スコットランドの欧州トップ勢との闘い方が見えてくるはずだ。

 

2018年5月15日記


   

      ラグビー通信目次に戻る  /  次へ


 
 

      説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: C:\Users\Akira Ohno\Documents\FSJHP\rugbytu\ft_mlink_btn_01.gifご意見・ご感想はこちらまで